手話動画
■生活に役立つ情報を、字幕付きの手話動画で毎週更新します。
ジャンル別で手話動画をご覧になりたい方は、こちら
2021年3月
![]() |
■R2-49 海で事故が起こったら?~登録しよう、NET118~ |
マリンスポーツを楽しむ方や船釣りが好きな方など、海に行く機会が多い方はNET118の利用登録をしておきましょう。自分の安全だけではなく、助けが必要な誰かの命を守ることにも繋がります。 |
2021年2月
![]() |
■R2-48 ボランティアとは違う「プロボノ」 |
「社会貢献」と聞くとすぐに思いつくのはボランティアですが、「プロボノ」というのがあるのはご存じですか。職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動のことです。 | |
![]() |
■R2-47 消毒と除菌と殺菌と…たくさんあって迷います! |
コロナ禍の今、衛生に関するスプレーやシートなどがたくさん出回っています。商品には「滅菌」「消毒」「殺菌」「除菌」「抗菌」とついていて、違いが分かりにくいですよね。効果の違いを知って賢く使いたいものです。 | |
![]() |
■R2-46 えっ、山火事ってそんなに発生しているの?! |
平成26年~30年の5年間の山火事件数の平均は年間約1300件、損害額は約5億8千万円になります。一日当たりに換算すると毎日約3件の山火事が発生し、約160万円の損害が生じているということになるんです。 | |
![]() |
■R2-45 NO! コロナ差別 |
今でも新型コロナウイルス感染者やその家族、医療従事者の方たちに対する差別が問題になっています。誰もが感染する可能性があり、不安に思う気持ちは同じなので相手の気持ちを大切に、思いやりを持った行動を心がけたいですね。 |
2021年1月
![]() |
■R2-44 カレンダーの確認を! 今年の祝日の移動 |
新型コロナウイルスの影響でオリンピックが今年に延期に。今年も祝日が移動します。ただし、発表があったのが昨年12月のこと。例年通りの祝日のままのカレンダーや手帳がありますので、確認し修正してくださいね。 | |
![]() |
■R2-43 それってもしかしたらドライアイかも? |
オンラインでのやりとりなどパソコンやスマホの画面を見る機会が増え、目が疲れたと感じることも増えたのではないでしょうか。ドライアイになる人は、年々増加傾向にあります。 | |
![]() |
■R2-42 徐々に明らかになるコロナ後遺症の実態 |
新型コロナウイルスに感染後、治療し陰性になったにもかかわらず症状に悩まされ続けている、いわゆるコロナ後遺症について少しずつわかってきました。今のところ、一番の予防方法は新型コロナウイルスに感染しないことでしょう。 | |
![]() |
■R2-41 2021年新年のごあいさつ |
昨年、新型コロナウィルス感染の影響で新しい生活様式などを取り入れながら、感染防止に努めてきました。丑年の本年はギュウギュウと密にならないように、楽しいこと嬉しいことがギュウっと詰まった一年間にしましょう。 |
2020年12月
![]() |
■R2-40 今年一年を象徴している「今年の漢字」 |
「今年はどんな年だったか」を象徴する「今年の漢字」。今年の漢字は「密」でしたね。発表の時に書かれた漢字は、一年の出来事を清めて新年が明るい年になるよう願いを込めて、清水寺に奉納されます。 | |
![]() |
■R2-39 病院と診療所って違うの? |
「診療所」と「病院」、何が違うのか知っていますか? 軽い病気なら「診療所」、必要に応じて「病院」にというように、違いを理解し使い分けることで、必要な医療をスムーズに受けることができます。 | |
![]() |
■R2-38 赤い卵と白い卵、あなたはどっち派? |
毎日の食生活に欠かせない物の1つである卵。スーパーには赤い卵と白い卵が並んでいますが、安売りされるのは決まって白い卵。赤い卵のほうが栄養価が高いような気がしますが、実際はどうなのでしょうか。 | |
![]() |
■R2-37 石油ストーブの火災が多くなる季節です |
寒い時期は毎日使うストーブ、「ついうっかり」「いつもの習慣で」間違った使い方をしていませんか? 石油ストーブによる火災は死亡や重症につながることが多いため、いま一度使い方を確認しましょう! |
2020年11月
![]() |
■R2-36 将棋は王将を取ったら勝ち! 玉将は? |
いま将棋がブームですね。日本で発見されている最古の将棋の駒にはなんと王将がなく、玉将だけだったんだとか。みみサポみやぎ研修室では聴覚障害者のための囲碁・将棋教室が開かれています。ご興味がある方はぜひ! | |
![]() |
■R2-35 日本の道百選、宮城県には? |
定禅寺通りに「日本の道百選」という石碑を見つけました。景観がよく地域の人々に親しまれる道として全国で104の道が選定されており、宮城県では定禅寺通り、仙台西道路、七ヶ宿街道の3つが選ばれています。 | |
![]() |
■R2-34 注意! 点検装う強盗が多発 |
電気やガスの点検業者を装って住宅に侵入し現金などを盗む事件が、宮城県でもガス点検業者を装った不審者の情報が寄せられています。不審に感じた時には迷わず警察に連絡してください。 | |
![]() |
■R2-33 結成10周年!奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 |
昨年の第67回全国ろうあ者大会 in みやぎでも伊達な演武を披露してくださった、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊。今年結成10周年を迎えました。今回、仙台城跡でのロケを実施!ぜひご覧ください。 | |
![]() |
■R2-32 豆知識!?子どもの予防接種 |
子どもの予防接種といえば、例えば昔と比べると種類が増えたり、スケジュール管理が大変ですよね。子どもの予防接種には、およそ10種類の「定期接種」と「任意接種」があり、それについて説明します。 |
2020年10月
![]() |
■R2-31 サバ缶ブーム、人気の秘密は? |
サバ缶は、スーパーやコンビニでも手軽に購入でき、比較的安価なのも人気の秘密です。いろいろな味があります。産地やメーカーなどもさまざまなので、いろいろ試して自分の好みの一品を探すのも良いですね。 | |
![]() |
■R2-30 あちこちで見かける「レジリエンス」ってどんな意味? |
最近、ビジネス関連や自然環境関連あちこちで見かける「レジリエンス」ってどんな意味?新しいカタカナ語なので分かりづらいと思いますね。それについて紹介します。 | |
![]() |
■R2-29 嬉しい新米の季節です! |
食欲の秋、新米がおいしい季節になりました。米どころ宮城の新米が出てくるのもこの季節です。「新米」と言えるのは法律により2通りあるそうです。それについて紹介します。 | |
![]() |
■R2-28 意外と知らない、深呼吸のメリット |
深呼吸には心身のリラックスとストレス低減、血圧の安定や良質な睡眠、疲労の回復、そしてなんとダイエット効果まであるそうですよ。今回は正しい深呼吸の方法をご紹介します。皆さんもぜひやってみてください! |