宮城県聴覚障害情報センターは、聴覚障害に関連したさまざまなサービスを提供する総合的なセンターです。

FAX022-393-5502
日曜・祝日休

手話動画

■生活に役立つ情報を、字幕付きの手話動画で毎週更新します。
ジャンル別で手話動画をご覧になりたい方は、こちら 

2023年3月

 ■R4-51 高速道路障害者割引制度が見直されました
障害者が高速道路の通行料金の割引は、これまでは障害者1人につき登録した自家用車1台のみに適用となっていました。これが3月27日から登録していない自動車も障害者手帳の提示により割引対象になります。
 ■R4-50 みんな大好き! 栄養満点のバナナ
バナナはおいしく手軽に栄養補給できる身近な食べ物です。アスリートが試合前のエネルギー補給として食べているイメージがありますが、それは消化が良くすぐにエネルギーになるためです。そのバナナについて紹介します。
 ■R4-49 未来へのメッセージ「みやぎ東日本大震災津波伝承館」
東日本大震災で経験した悲しみや混乱を二度と繰り返さないために、その記憶を永く後世に伝え継ぐことが必要です。そこで、災害への備えを確かなものとするために「みやぎ東日本大震災津波伝承館」が整備されました。

2023年2月

 ■R4-48 加熱式たばこの誤飲事故が増加中
ここ数年、加熱式たばこを使用している人が飛躍的に増加しました。煙やにおいの排出や吸入が少ない、火災の危険性がないなどの理由からといわれています。その一方、スティック等を乳幼児が誤飲する事故が増えているそうです。
 ■R4-47 「緊張する~!」をどうにかしたい!
人は誰しも緊張した経験があると思います。適度な緊張感は必要とも聞きますが、その適度が難しい!できれば緊張しないように、または緊張しても抑えられるようになるような方法を説明します。
 ■R4-46 何気ない使い方がスマホ結露を引き起こす?!
先月「最強寒波」が来て道路や水道の凍結に注意するよう呼びかけられた同様に注意喚起された「スマホ結露」については皆さんご存知でしょうか。普段何気なくしているその使い方が、スマホ結露を引き起こしているかもしれませんよ。
 ■R4-45 自宅駐車場の段差解消スロープって違法なの?!
自宅駐車場の段差解消スロープを道路に設置することが、まさか違法になるなんて思ってもみませんでした。道路交通法で禁止されている「道路の構造、又は交通に支障を及ぼすおそれのある行為」にみなされるそうです。

2023年1月

 ■R4-44 知っているようで知らない、サッカーの起源
昨年11月から12月にかけて行われたサッカーワールドカップ、日本でも盛り上がりましたね。ボールが1つあればだれもが楽しめるサッカー。今回はその起源をご紹介します。
 ■R4-43 冬は屋内でも起こり得る?! 低体温症
低体温症とは、体の深部が35℃以下になった状態をいいます。冬は屋内でも低体温症が起こることがあります。特に、乳幼児や高齢者は体温調節が難しいので気をつけてください。
 ■R4-42 冬には冬の野菜を食べよう!
体を温める効果がある冬野菜は、秋のうちに育って根付き、冬に食べられる野菜のことをいいます。 寒さで凍らないように細胞内に糖を貯めるため、甘くておいしく感じるのです。
 ■R4-41 プラスチックごみの分別が変わります
宮城県では、4月から、これまでの食品などの容器や包装のほか、これまで家庭ごみとなっていたプラスチック製品、プラスチック容器なども、100%プラスチック素材であれば「プラスチック資源」として分別されることになります。
 ■R4-40 2023年新年のご挨拶
2025年のデフリンピックが東京で開催されることが決まりました。これを機に聴覚障害に関する理解や啓発のさらなる広がりを期待しています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月

 ■R4-39 視界が真っ白!ホワイトアウトに注意!
地吹雪や暴風雪により、一面白一色となり視界が遮られることをホワイトアウトといい、そのまま運転を続けるのは大変危険です。運転中ホワイトアウトに遭遇した時、どうすればよいでしょう?
 ■R4-38 タイヤ取り替えの目安って?
12月に入り、さすがにタイヤ交換は済ませた方が多いでしょう。タイヤ交換の時には買い換えようか迷うこともあるかも。そんな時に目安になるのがタイヤのプラットホームです。
 ■R4-37 北海道・三陸沖後発地震注意情報、始まります
今、北海道や三陸沖でその大規模地震が起こる可能性が切迫しているといわれています。そのため、12月16日以降に後発地震に注意が必要なときには、「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発信されることになりました。
 ■R4-36 体を温めるコツ、あります
電気代が気になるこのごろですが、節約のために寒さを我慢して、風邪をひいては元も子もありませんね。体を温めるために効果的な部位があります。ずばり、首、おなか、腰、ふとももです。

2022年11月

 ■R4-35 食べたい!でも…夜の食事とおやつを考える
食後にテレビを見ながらのみかんや、お風呂の後のアイスクリーム、おいしいですよね。体に悪そう、と思いながらもつい食べてしまう「夜のおやつ」。実際には、体にどう悪いのでしょうか。
 ■R4-34 圧迫死ってぺちゃんこになること?!
韓国で起きた150人以上の人が圧迫死するという事故は衝撃的でした。「圧迫死」というと人がぺちゃんこに押しつぶされるイメージがありますが、韓国の事故では圧迫による窒息死が多かったのだそうです。
 ■R4-33 ハートバッチを知って、見守ってほしい
ハートバッチをご存じですか? 障害のある子どもを「温かく見守ってほしい」との願いが込められています。宮城県古川支援学校から始まり10年以上経ちますが、宮城県内でも知っている人が少ないのが現状です。
 ■R4-32 その歯ブラシはキレイですか?
口に使う歯ブラシの衛生面にはどのぐらい気をつけていますか?使い終わったらしっかり流水ですすぎ、きちんと乾かすことが大切です。きれいな歯ブラシでしっかり歯みがきしたいですね。

2022年10月

 ■R4-31 知ってると便利、入院時には何を準備すればいい?
病気やケガは突然起こりうるものです。入院経験がないと、何を持って行けばいいか分からず、慌ててしまうものですよね。今回は、入院時の準備を考えてみましょう。
 ■R4-30 仙台駅を起点に走る循環バス
仙台駅を起点に循環するバスが10月から運行を始めました。ポケモンのキャラクターが描かれているラッピングバスで、「まちのり「チョコット」withラプラス」です。
 ■R4-29 食欲の秋!キノコの秋!
キノコは1年中買えますが、道の駅などに行くと天然物のキノコが並んでいたり、やっぱり旬は秋だな~と感じます。ヘルシーなイメージがあるキノコ。どんな栄養があるのでしょうか。
 ■R4-28 好きですか? 御朱印集め
神社やお寺にお参りして、その証として授けていただける御朱印。近年あちこちのパワースポットを巡ることがブームになり、神社仏閣に訪れる人が増えて御朱印を集めるのも秘かなブームになっています。
 ■R4-27 食べよう! 健康食品「納豆」
納豆は日本人のソウルフードであり、いつでも安価で食べられますね。骨粗しょう症予防や腸内環境を整えたり、血栓予防、ダイエット効果まで期待できる健康食品です。

2022年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2022年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2021年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2020年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2019年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2018年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2017年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

  

2016年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2016年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年11月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年10月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年9月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年8月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年7月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年6月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年5月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年4月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年3月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年2月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2015年1月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます

2014年12月

 クリックすると手話動画の一覧が表示されます