宮城県聴覚障害者情報センターは、聴覚障害に関連したさまざまなサービスを提供する総合的なセンターです。

FAX022-393-5502
日曜・祝日休

手話動画:海苔、空、駅・・・さて、これ何でしょう? (2023年8月28日)

手話動画

テキストデータ

 次に共通する言葉は何でしょう? 海苔、空、駅、日の丸、三色、愛妻・・・。答えは「弁」「弁当」です。日本には弁当に関する言葉がたくさんあり、独特の文化があると言えます。お昼の食事を持って出かける国は他にもありますが、日本のように何品も詰め合わせるような弁当ではありません。海外では「BENTO」として人気が出ているんですよ。

 日本で見つかった最古の携帯食は、遺跡から出土した弥生時代のおにぎりだそうです。記録では日本書紀に、鷹狩の際に携帯した餌袋を弁当入れに代用したと書かれています。安土桃山時代には漆器の引き出し型弁当箱が作られ、花見や茶会などで食べられるようになったんだとか。江戸時代、歌舞伎の幕間に食べられるようにと作られた「幕の内弁当」は彩り豊かで美しい弁当です。ちなみに見た目が美しい「松花堂弁当」は、弁当と名前がついてはいますが懐石料理の一種です。

 見た目重視の弁当といえば「キャラ弁」ですね。海外で「KYARABEN」も認知されています。日本の弁当は、お腹を満たせばいい栄養補給の手段だけではなく、美味しそうな見た目にもこだわる特徴があるようです。
 ただ、毎日のことですので茶色一色の「じみ弁」になってしまったり、スーパーやコンビニの弁当で済ませるなんていう時もあります。「弁当男子」いたら、お弁当作りを任せたい! 贅沢ですかね。
 まだまだ暑い日がありますので、「つけない」「増やさない」「やっつける」で食中毒には気をつけましょう。