イベント情報(手話通訳・要約筆記通訳など)
募集案内(イベント関連)
■ただいま、募集はありません。
イベント情報
■手話通訳、要約筆記通訳が付くイベントの情報をご紹介します。
※手話通訳ならびに要約筆記通訳が付く公開のイベントをご紹介します。(2023年1月31日現在)
※ご存じのイベントがありましたら、情報をお寄せください。
情報担当:中村・福元 info(at)mimisuppo-miyagi.org まで
<(at)を「@」(半角)に打ち替えてください>
イベント情報に掲載しているメールアドレスは、「@」を全角にしています。問い合せなどの際にはお手数ですが、「@」(半角)に打ち替えてください。
2023年3月 | ||||
---|---|---|---|---|
3/4 (土) |
![]() ![]() ![]() 【白石市みみサポサロン】「たっぷりサイコロトーク!」 ![]() |
白石市健康センター 2階 大会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2023年2月 | ||||
---|---|---|---|---|
2/25 (土) 2/23 (木) 2/18 (土) |
![]() 【渋谷裕子(ダンサー・振付家)】「さぐるからだ、みるわたし〜聴覚障害のある方と一緒に踊るダンスワークショップ〜」 ![]() |
アートシェアスタジオちゃちゃちゃ (仙台市宮城野区原町5丁目5-35熊谷ビル地下1階) |
13:30~16:30 聴覚障害のある方と共に踊るワークショップ。最終日は振り返りや意見交換を行います。 |
※対象 10名程度(年齢、性別、ダンス経験は問いません) ※応募多数の場合は全日ご参加いただける方を優先いたします。 ※小さなお子さんを連れてのご参加をご希望の際はご遠慮なくご相談ください。 ※参加費 3,000円 (単発参加ご希望の場合も3,000円を頂戴します。ご了承ください。) ※申込方法 件名に「さぐるからだ、みるわたし応募」と明記し、以下の項目を書いて下記のアドレスまでお申込みください。 ①氏名②住所③電話番号④年齢⑤参加理由⑥普段やっている活動もしくはお仕事 ※申込締切 2/12(日) ※申込先 渋谷裕子 mail yuko.shibuya0223@gmail.com |
2/25 (土) |
![]() 【(特非)みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会】「2022年度きこえのセミナー~障害者権利条約日本審査から~」 ![]() |
オンライン (ZOOM) 接読時間 12:30~ |
13:00~14:30 難聴のある人々の権利とは? |
開催要綱 ※参加費 無料 ※定員 90名 ※対象 難聴のある人々の福祉に関心のある中途失聴・難聴の方々、健聴の方々、及び医療関係者、教育関係者 ※申込締切 2/12(日) ※申込先・お問合せ先 担当(瀬谷) MAIL harri_20_ks@joy.ocn.ne.jp |
2/24 (金) |
![]() ![]() ![]() 【柴田町みみサポサロン】「今日から始める健康づくり」・交流 ![]() |
柴田町図書館本館2階多目的ホール (しばたの郷土館内) |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/19 (日) |
![]() 【ろうあ者社会生活教室】「高齢者の事故防止について」 ![]() |
大河原中央公民館(大河原町) | 10:00~12:00 (受付:9:30~) |
※定員:20名(定員に達し次第締切) ※申込方法 FAXまたはメールに氏名・住所・連絡先を記入して申込む。 または、チラシ記載のQRコードにアクセスし、申込フォームから申込む。 ※申込締切 2/17(金)まで ※申込先・お問合せ先 一般社団法人宮城県聴覚障害者協会 FAX 022-293-5532 MAIL miyarouinfo@gmail.com |
2/19 (日) |
![]() 【せんだいメディアテーク】「手ではなすおはなしの会2023春」 ![]() |
せんだいメディアテーク 7階 studio b | 1回目 11:3012:00 (受付11:00) 2回目 13:3014:00 (受付13:00)) *1回目と2回目で読む絵本が異なります |
※対象 幼児~小学校低学年 ※入場無料、先着30名、直接会場へ ※問合せ 仙台市民図書館 〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1 TEL 022-261-1585 FAX 022-213-3524 MAIL tosyokan@smt.city.sendai.jp |
2/13 (月) |
![]() ![]() ![]() 【岩沼市みみサポサロン】講話「スマホで!パソコンで!体験してみよう電子申請」 ![]() |
いわぬま市民交流プラザ 多目的室1・2 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/11 (土) |
![]() ![]() 【宮城県手話通訳問題研究会】「2022年度特別手話講座 手話言語条例~講演、グループディスカッション~」 ![]() |
①オンライン参加(ZOOM) ➁会場参加 戦災復興記念館 (仙台市青葉区大町2-12-1) |
第1部 13:00~15:00 手話言語条例について学ぼう! 「手話言語条例ができるまでと、それから」 第2部 15:15~16:00 【会場参加限定企画】 手話言語条例について語ろう! グループディスカッション |
申込書 Googleフォーム ※参加費 会員(正会員・賛助会員・購読会員)500円 一般 2000円 ※申込方法 Googleフォームまたは別紙申込書よりお申込みください。 ※申込締切 2月5日(日) ※申込先・お問合せ先 宮城県手話通訳問題研究会 MAIL miyatsuken@gmail.com |
2/10 (金) |
![]() ![]() ![]() 【塩竈市みみサポサロン】「119番通報について」 ![]() |
壱番館5階 2・3会議室 |
13:30~15:30 NET119の新規登録、登録済みの方は 使い方の復習、FAX119の通報のしかたについて 紹介いたします |
※事前申込みをお願いします ①お名前 ②お住まいの市町村 ③連絡先④NET119登録済みか登録未だかをFAX、メール、電話にてみみサポみやぎまでご連絡ください。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/4 (土) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】「特別支援学校の教諭となって」 ![]() |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 |
13:00~15:00 | ※盲ろう者に必要な通訳・介助(音声・筆記・接近手話・触手話・手のひら書き、点字)のほかヒアリングループ(磁気ループ)、パソコン要約筆記などの情報保障が必要な方は2週間前までにお申込みください。 ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2023年1月 | ||||
---|---|---|---|---|
1/31 (火) |
![]() ![]() ![]() 【多賀城市みみサポサロン】講話「多賀城の歴史」・サイコロトーク ![]() |
多賀城市役所6階会議室 | 13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/30 (月) |
![]() ![]() ![]() 【名取市みみサポサロン】「NET 119教えて、消防士さん!」・サイコロトークde名取市に聞きたい!言いたい! ![]() |
名取市役所 6階 第2会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/29 (日) |
![]() ![]() 【仙台市聴覚障害者協会・仙台市】「2022年度二十歳を祝うつどい」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 2階 ふれあいホール |
受付12:30~ 13:00~16:00 第1部 式典 第2部 記念講演 「国境を超える友情と手話~私たちができることは何か~」 |
申込書 ※どなたでも参加できます。 ※参加費 1000円 ※定員 150名 ※申込方法 メールかFAXで。 ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
1/29 (日) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【せんだいメディアテーク】せんだいメディアテーク展覧会「定禅寺パターゴルフ???倶楽部!!」 パターゴルフ大会!! ![]() |
せんだいメディアテーク | ①10:30~12:30 ②13:30~14:30 |
申込用紙 Webフォーム ※イベントに関心のあるすべての人 ※定員 各回30名 ※参加費 高校生以下無料、一般300円、仙台市在住の65歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方と介添1名まで半額 ※申込・問い合わせ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 または070-5041-6043 FAX 022-022-774-1576 MAIL soup@ableart.org |
1/26 (木) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「丈夫な骨をT来るには?~コツコツ実践で骨粗鬆症予防~」 ![]() |
仙台市太白障害者福祉センター 2階 研修室 |
10:30~11:30 講師 イムス明理会 出前講座スタッフ |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病含む) ※定員 10名 ※申込方法 申込用紙に記入し、1/19(木)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
1/24 (火) |
![]() ![]() ![]() 【石巻市みみサポサロン】「避難行動要支援者制度と民生委員って何?」 ![]() |
石巻市役所4階 庁議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/22 (日) |
手話通訳・要約筆記・盲ろう通訳の希望がある場合は申込みをすること 【仙台市】ココロン・カフェ~障害を「理解する」って何だろう?~ ![]() |
エルパーク仙台 セミナーホール1・2 |
14:30~16:00 | ※どなたでもご参加いただけます。 ※事前申込が必要です。 ※定員 先着50名 ※申込方法:電話、FAX、Eメールに、氏名・所属・住所・電話番号・メールアドレス・必要な情報保障の方法・託児利用の有無・写真撮影の可否を記載のこと。 ※申込期間 1/12(木)まで ※託児(未就学児)や情報保障(手話通訳・要約筆記等)が必要な方は12月28日(水)までにお申込ください。 ※申込先・お問合せ先 仙台市障害企画課企画係 TEL 022-214-8163 FAX 022-223-3573 MAIL fuk005330@city.sendai.jp |
1/21 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「血液検査の結果について学ぼう」 ![]() |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階 作業室 |
13:30~14:30 講師 仙台市宮城野障害者福祉センター 看護師 山田麗南 |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病含む) ※定員 10~15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、1/13(金)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
1/21 (土) |
![]() 要約筆記希望の時申込みをすること 【せんだいメディアテーク】せんだいメディアテーク展覧会「定禅寺パターゴルフ???倶楽部!!」 手話や筆談でプレーを楽しもう! ![]() |
せんだいメディアテーク | 10:30~12:30 |
申込用紙 Webフォーム ※イベントに関心のあるすべての人 ※定員25名 ※参加費 高校生以下無料、一般300円、仙台市在住の65歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方と介添1名まで半額 ※申込・問い合わせ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 または070-5041-6043 FAX 022-022-774-1576 MAIL soup@ableart.org |
1/20 (金) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【せんだいメディアテーク】せんだいメディアテーク展覧会「定禅寺パターゴルフ???倶楽部!!」 見えない人・見えにくい人と一緒にプレーを楽しもう!! ![]() |
せんだいメディアテーク | 10:30~12:30 |
申込用紙 Webフォーム ※イベントに関心のあるすべての人 ※定員18名 ※参加費 高校生以下無料、一般300円、仙台市在住の65歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方と介添1名まで半額 ※申込・問い合わせ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 または070-5041-6043 FAX 022-022-774-1576 MAIL soup@ableart.org |
1/19 (木) |
![]() ![]() ![]() 【岩沼市みみサポサロン】講話「フレイルってな~に?」・サイコロトーク ![]() |
いわぬま市民交流プラザ 多目的室1・2 |
13:30~15:30 |
※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/18 (水) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「免疫力をアップするにはどんなことをすればいいの?~乳酸菌で免疫力アップ!~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ1階 プラザホール |
10:30~11:30 講師 宮城中央ヤクルト販売株式会社 |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方)、ご家族関係者など ※定員 15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、1/10(火)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
1/16 (月) |
![]() ![]() 【優生手術被害者とともに歩むみやぎの会】「旧優生保護法裁判 仙台高裁第10回口頭弁論期 報告集会」 ![]() |
仙台弁護士会 4階大会議室 (仙台市青葉区一番町2-9-18) |
17:15~ (開場17:00) 裁判内容の報告、当事者の発言等 |
申込フォーム(Googleフォームが開きます)(前日までにお申込みください) ※各地の期日予定スケジュール ※集会開催費:300円 ※遠方からも参加いただけるよう、ネット中継を予定しています。 ※連絡先 優生手術被害者とともに歩むみやぎの会 TEL 022-397-7960 FAX 022-397-7961 メールtestify19481996@gmail.com 優生連ホームページ |
1/11 (水) |
![]() ![]() 旧優生保護法国賠訴訟 仙台地裁第5次提訴 第1回期日 報告集会 ![]() |
仙台市戦災復興記念館 地階展示ホール | 16:30~ (開場16:15) ※裁判の内容の報告、当事者の発言、全国の裁判状況等の報告 |
申込フォーム(Googleフォームが開きます)(前日までにお申込みください) ※集会開催費:300円 ※遠方からも参加いただけるよう、ネット中継を予定しています。 ※連絡先 優生手術被害者とともに歩むみやぎの会 TEL 022-397-7960 FAX 022-397-7961 メール testify19481996@gmail.com |
2022年12月 | ||||
---|---|---|---|---|
12/18 (日) |
![]() 【宮城県手話通訳問題研究会】「第2回宮通研学習会」 ![]() |
⑴会場参加(仙台市福祉プラザ) ⑵オンライン参加 |
13:30~15:30 【第1部】 みやぎ盲ろう児・者友の会 会員 矢澤裕子氏 「盲ろう通訳・介助員活動を通して感じたこと~盲ろう者と共に~」 15:30~16:00 【第2部】 「あり検~手話通訳活動あり方検討委員会~」 |
申込フォーム ※参加費 会員(正会員・賛助会員・購読会員)とろう者 無料 未会員 500円 ※支払い方法 ⑴会場参加:当日受付にて現金お支払い ⑵オンライン参加:口座にお振込み ※申込締切 12/11(日) ※申込先・お問合せ先 宮通研 MAIL miyatsuken@gmail.com |
12/18 (日) |
![]() 【ろうあ者社会生活教室】「大崎地域の防災における聴覚障害者・関係者の役割」 ![]() |
大崎市図書館(大崎市) | 9:30~11:30 |
※定員:20名(定員に達し次第締切) ※申込方法 FAXまたはメールに氏名・住所・連絡先を記入して申込む。 または、チラシ記載のQRコードにアクセスし、申込フォームから申込む。 ※申込締切 12/11(日)まで ※申込先・お問合せ先 一般社団法人宮城県聴覚障害者協会 FAX 022-293-5532 MAIL miyarouinfo@gmail.com |
12/16 (金) |
![]() ![]() ![]() 【センターみみサポサロン】ろう重複障害とそよかぜ広場 ![]() |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 | 10:30~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/13 (火) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「心を落ち着け、思いを字に込めよう!書道教室」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 7階創作室 | 13:00~15:00 | 申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方)、ご家族関係者など ※定員 15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、12/5(月)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
12/11 (日) |
![]() ![]() 【せんだいメディアテーク】「民話ゆうわ座 第九回伝承のみちすじをたどるー永浦誠喜さん、伊藤正子さんの語りから」 ![]() |
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア |
13:00~16:00 | ※入場無料 直接会場へ ※お問合せ先 せんだいメディアテーク 企画・活動支援室 TEL 022-713-4483 MAIL office@smt.city.sendai.jp |
12/11 (日) |
![]() ![]() 【(一社)宮城県聴覚障害者協会】「第15回宮城県聴覚障害者福祉大会」 ![]() |
名取市増田公民館 | 13:00~16:00 受付12:15~ 13:00~ 記念式典、感謝状想定 13:40~ 記念講演 「持続可能な社会とろうあ運動: 講師 中西久美子氏 全日本ろうあ連盟理事 |
※参加費 前売券 会員・賛助会員 1500円、一般 2000円 当日券 会員・賛助会員 2000円、一般 2500円 ※申込方法 ①以下の事務所までFAX(氏名・住所・連絡先)を記入 して下記の申込先に送りください。 ②QRコード(申込フォーム)で申し込みください。 ※申込締切 12/1(木) ※申込先・お問合せ先 FAX 022-293-5502 TEL 022-293-5501 MAIL miyarou@gmail.com |
12/10 (土) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】 講話「補聴器とコミュニケーション」(柴田町) ![]() |
しばたの郷土館 多目的ホール |
10:00~12:00 | ※定員15名(事前申込要・先着順) ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※希望日、氏名、連絡先をFAX・メール・電話等でお知らせください ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 TEL 022-393-5501 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/9 (金) |
![]() ![]() ![]() 【気仙沼市みみサポサロン】「指差しボード検証会」 ![]() |
気仙沼市 市民福祉センターやすらぎ ※1回目・2回目と会場が変更になりました |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/7 (水) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】盲ろう者でもできる 防災・減災を考えよう! ![]() |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 | 13:00~15:00 | ※盲ろう者通訳・介助のほか、ヒアリングループ(磁気ループ)、パソコン要約筆記などの情報保障が必要な方は2週間前までにお申込みください。 ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/6 (火) |
![]() ![]() ![]() 【登米市みみサポサロン】「たっぷりサイコロトーク」 ![]() |
登米市役所南方庁舎 2階 第会議室 |
10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/4 (日) |
![]() ![]() 【仙台市】「共に暮らしやすい社会を考える」シンポジウム ![]() |
仙台市福祉プラザ 2階ふれあいホール |
14:15~15:45 | ※申込不要 ※定員 150名 ※お問合せ先 仙台市役所 障害企画課 企画係 TEL 022-214-8163 FAX 022-223-3573 MAIL fuk005330@city.sendai.jp |
12/4 (日) |
![]() 【宮城県スポーツ協会】 オリ・パラアスリートとスポーツ交流してみたらいぎなりスゴかった件2022‐Second‐ ![]() |
仙台大学 グラウンド・LC棟ホール | 9:45~12:30 ①ランニングクリニック・100m記録会 ②佐々木琢磨選手&佐々木琢磨選手のお父様のトークセッション |
申込書(Excel) 申込フォーム ※入場無料 ※事前申込制 ※定員 先着 80組 ※参加対象 〇宮城県内の小学生 〇宮城県内の特別支援学級・支援学校に通う児童・生徒(18歳以下) ※ランニングクリニックがありますので、原則として立位で走ることが可能な方を対象とします。 ※お一人での参加が不安な場合は,援助者も一緒にご参加ください。 ※問合せ先 宮城県スポーツ協会 TEL 022-349-9655 MAIL mjsa@mjpf.jp |
12/4 (日) |
![]() 【宮城県聴覚障害者協会 共催企画】「ヒゲの校長」上映&シンポジウム「第6代校長髙橋潔の信念」 ![]() |
東北学院大学土樋キャンパス押川記念ホール (8号館5階) |
13:00~17:00 | イベント案内 ※参加費 無料 ※定員 200名(先着順) ※事前申込要 ※申込締切 11/30(水) ※申込方法 MAIL申込(氏名・年齢・連絡先) ※申込先・お問合せ先 みやぎの聴覚障害教育を考える会 MAIL endomame3@me.com |
12/3 (土) |
![]() 【東北学院史資料センター】公開学術講演「日本のろう教育における東北学院同窓生のはたらき」・「ヒゲの校長」上映会 ![]() |
東北学院大学土樋キャンパス押川記念ホール (8号館5階) |
12:30~17:00 | イベント案内 ※参加費 無料 ※定員 200名(先着順) ※事前申込要 ※申込締切 11/30(水) ※申込方法 MAIL申込(氏名・年齢・連絡先) ※申込先・お問合せ先 東北学院史資料センター MAIL archive@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |
2022年11月 | ||||
---|---|---|---|---|
11/29 (火) |
![]() ![]() ![]() 【多賀城市みみサポサロン】講話「歯っぴー!スマイル!よい歯を保とう!」・交流 中止となりました。 ![]() |
多賀城市役所6階会議室 | 13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/27 (日) |
![]() 【ろうあ者社会生活教室】「新型コロナ感染に関する知識」 ![]() |
槻木生涯学習センター(柴田町) | 9:30~11:30 |
※定員:20名(定員に達し次第締切) ※申込方法 FAXまたはメールに氏名・住所・連絡先を記入して申込む。 または、チラシ記載のQRコードにアクセスし、申込フォームから申込む。 ※申込締切 11/20(日)まで ※申込先・お問合せ先 一般社団法人宮城県聴覚障害者協会 FAX 022-293-5532 MAIL miyarouinfo@gmail.com |
11/26 (土) |
![]() 【仙台市障害者スポーツ協会】ウェルフェアスポーツ2022 ![]() |
仙台市新田東総合運動場 | 10:00~開始式 10:30~競技体験(午前の部) 13:30~競技体験(午後の部) 15:00 終了 |
※チラシ裏・受付用紙 ※事前申込は不要だが、チラシ裏の受付用紙に入場時間並びに当日の体温や体調、連絡先などを記載し持参のこと。 ※持ち物:マスク、室内用シューズ、受付用紙 ※お問合せ先 (一社)仙台市障害者スポーツ協会 (担当:高橋) FAX 022-236-8691 TEL 022-236-8690 MAIL info@sendai-dsa.jp |
11/25 (金) |
![]() ![]() ![]() 【大和町みみサポサロン】「サイコロトークde交流!」中止となりました。 ![]() |
大和町役場 1階 会議室101 | 10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/24 (木) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「自宅でできる体力アップ体操」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 1階プラザホール | 10:00~11:30 | 申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方)、ご家族関係者など ※定員 15名程度 ※申込方法 申込用紙に記入し、11/14(月)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
11/22 (火) |
![]() ![]() ![]() 【東松島市みみサポサロン】講話「魅力再発見!東松島をもっと知ろう!」・交流 ![]() |
東松島市役所 2階 202会議室 | 13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/20 (日) |
![]() ![]() 【にじいろCANVAS】「トランスジェンダー映画祭@せんだい」(字幕付映画、手話通訳付きトークセッション) ![]() |
エル・パーク仙台 ギャラリーホール 会場ではLGBT関連グッズの販売や資料展示も行います。 |
10:30~12:00 映画①(字幕なし) 13:00~14:00 映画➁(字幕あり) 15:00~15:30 トークセッション (手話通訳付) 15:50~16:30 映画➂(字幕あり) |
申込フォーム ※定員 各回80名 ※事前申込制 (当日空席がありましたら観覧可能ですが事前申込が優先です) ※参加費 1プログラム 500円 3プログラム通し 1000円 ※申込先・問合せ先 にじいろCANVAS mail canvasunijiiro@gmail.com |
11/20 (日) |
![]() 【仙台市聴覚障害者協会】第8回ろうあ者に対する社会生活教室「”仙台空襲”と”盲啞学校”の体験を語り継ぐ~ろう学校で手話禁止だった私たちが言いたかったこと~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 |
受付12:30~ 13:00~15:00 語り手 70~90代ろう者 |
※対象 仙台市在住聴覚障害者 ※無料 ※申込方法 FAXまたはメール ※申込締切 11/6(日)まで ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
11/20 (日) |
![]() 【仙台市聴覚障害者協会】第7回ろうあ者に対する社会生活教室「民生委員児童委員はどんな活動をしているのかな?」 ![]() |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 |
受付9:30~ 10:00~12:00 グループ交流 意見交換 |
※対象 仙台市在住聴覚障害者 ※無料 ※申込方法 FAXまたはメール ※申込締切 11/7(月)まで ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
11/19 (土) |
![]() ![]() 【仙台市成年後見サポート推進協議会】「第16回成年後見セミナー」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 2階ふれあいホール | 開場12:30~ 13:30~16:00 第1部 基調報告・基調講演 第2部 事例発表 |
※参加費無料 ※定員 200名(先着順) ※対象 成年後見制度に興味のある方であればどなたでもお申込みいただけます。 ※申込先・お問合せ先 仙台市社会福祉協議会 地域生活支援課 FAX 022-213-6457 mail kenri-yogo@shakyo-sendai.or.jp |
11/19 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「転倒予防 ~自宅の環境を見直そう&かんたん!下肢の筋力トレーニング」 ![]() |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階日常生活訓練室 |
13:30~14:30 | 申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方含む) ※定員 10~15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、11/14(月)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
11/19 (土) |
![]() 【宮城県難聴児を持つ親の会】「茶話会」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 第2研修室 |
15:00~17:00 ・先輩聾者の経験談は? ・補聴器は?人工内耳は? ・子育ての困りごとは? など |
※参加費 無料 ※申込方法 メール ※申込締切 11/12(日) ※申込先・お問合せ先 宮城県難聴児を持つ親の会 MAIL miyagi.nantyouji@gmail.com |
11/14 (月) |
![]() ![]() ![]() 【名取市みみサポサロン】講話「ゴミにしないで!循環社会」・サイコロトーク ![]() |
名取市役所6階 第2会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/12 (土) |
![]() 【仙台市聴覚障害者協会】「手話言語条例を考える 学習会 意見交換会」 ![]() |
仙台市福祉プラザ11階 第1研修室 |
受付12:30~ 13:00~16:00 |
※定員 50名(事前申込)先着順受付 ※参加費 500円(資料代) ※参加対象者 仙台市在住聴覚障害者、仙台市民、手話関係者、行政関係者、学者 ※申込方法 FAXまたはメール ※申込締切 11/4(金)まで ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
11/11 (金) |
![]() ![]() ![]() 【塩竃市みみサポサロン】「おしゃべりサロン」 ![]() |
壱番館5階 第2.3会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/6 (日) |
![]() 【仙台市聴覚障害者協会】第6回ろうあ者に対する社会生活教室「脳トレで認知症予防」 ![]() |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 |
受付12:30~ 13:00~15:00 講師 西仙台病院 公認心理師 |
※対象 仙台市在住聴覚障害者 ※無料 ※先着順 40名 ※準備物は後日、申込者に連絡します。 ※申込方法 FAXまたはメール ※申込締切 10/24(月)まで ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
11/6 (日) |
![]() 【仙台市聴覚障害者協会】第5回ろうあ者に対する社会生活教室「糖分取り過ぎていませんか?~ペットボトル飲料の選び方~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 |
受付9:30~ 10:00~11:30 講師 イムス明理会 仙台総合病院 |
※対象 仙台市在住聴覚障害者 ※無料 ※先着順 40名(年齢関係なく誰でも参加できます) ※申込方法 FAXまたはメール ※申込締切 10/24(月)まで ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
11/6 (日) |
![]() 【みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会】中途失聴者・難聴者生活訓練「手話ヨガ」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 9階 大広間(1.2) |
10:00~12:00 | ※無料 ※持ち物:ヨガマット(なければ大き目のバスタオル)、タオル、飲料、動きやすい服装 ※申込締切 11/3(木祝) ※申込先・お問合せ先 担当理事 東條・加賀 FAX 022-295-2978 MAIL serori21@icloud.com |
11/3 (木祝) |
![]() 【みやぎ憲法九条の会】憲法9条を守り生かす みやぎのつどい 2022講演「メディアの現場から見る 戦争と平和・憲法」 ![]() |
仙台サンプラザ 大ホール |
12:00開場 12:40~ オープニング 13:00~ 講演 |
※入場無料 ※どなたでも参加できます ※お問合せ先 「みやぎ憲法九条の会」事務局 TEL 022-728-8812 FAX 022-276-5160 MEIL info@9jou.jp |
2022年10月 | ||||
---|---|---|---|---|
10/29 (土) |
![]() 【みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会】中途失聴者・難聴者生活訓練「楽しく学ぶ、誤嚥予防のための発声トレーニング」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室 |
10:00~11:30 | ※無料 ※対象者 中途失聴者・難聴者およびご家族、関係者(先着順15名 ※申込締切 10/25(火) ※申込先・お問合せ先 担当理事 東條・加賀 FAX 022-295-2978 MAIL brilliant_112@yahoo.co.jp |
10/29 (土) |
情報保障(手話通訳・要約筆記等)が必要な方は10月13日(木)までにお申込く ださい 【仙台市】「第1回ココロン・カフェ~誰もが暮らしやすい街づくりについて考えてみませんか~」 ![]() |
エル・パーク仙台 セミナーホール1・2 (仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階) |
15:00~16:30 参加者が少人数(6名程度)のグループに分かれて、「障害のある人もない人もお互いに理解し合うためのコミュニケーション」についてみんなで考え話し合います。 |
申込用紙 申込フォーム(10/6より開始) ※申込先・お問合せ先 仙台市障害企画課 TEL 022-214-8163 FAX 022-223-3573 MAIL fuk005330@city.sendai.jp |
10/26 (水) |
![]() ![]() 【社会福祉法人つどいの家・つどいの家後援会】ドキュメンタリー映画「普通に死ぬ~いのちの自立~」上映会 ![]() |
宮城野区文化センター パトナシアター |
①第1部 13:00~上映のみ ➁第2部 15:30~上映 監督のアフタートーク ③第3部 18:30~上映 監督のアフタートーク |
![]() ※チケット 前売券1000円 当日券1200円 ※申込み ネット予約 Googleフォーム TEL予約 022-293-3751 ※お問合せ先 社会福祉法人つどいの家・つどいの家後援会 TEL 022-293-3751 |
10/23 (日) |
![]() 【宮城県手話通訳問題研究会】「第1回宮通研学習会」 ![]() |
⑴会場参加(仙台市福祉プラザ) ⑵オンライン参加 |
13:30~15:00 【第1部】 特別講演 「デフリンピック」について 講師 デフリンピック陸上男子100M金メダル 日本代表 佐々木琢磨氏 15:30~16:00 【第2部】 N-Action★次世代会員の活動について |
申込フォーム ※参加費 会員(正会員・賛助会員・購読会員)とろう者 無料 未会員 500円 ※支払い方法 ⑴会場参加:当日受付にて現金お支払い ⑵オンライン参加:口座にお振込み ※申込締切 10/16(日) ※申込先・お問合せ先 宮通研 MAIL miyatsuken@gmail.com |
10/22 (土) |
![]() 【エイブル・アート・ジャパン東北】「障害のある人の”まなび”の場「スウプノアカデミア」第3回「すまいりぃ!笑顔は共通言語!?〜笑いとコミュニケーションのアレコレ」 ![]() |
①会場参加 仙台市生涯学習支援センター 5階 会議室 ➁オンライン(Zoom) |
15:00~17:00 | 申込フォーム ※対象者 障害のある人で18歳以上の方 ※参加費 無料 ※定員 15名程度 ※手話通訳を利用される方は申込時の「必要なサポート」に記入してください ※申込方法 申込みフォームでお申込み、または郵送、電話、FAX、メールで送付 ※申込先・お問合せ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 FAX 022-774-1576 mail soup@ableart.org |
10/22 (土) |
![]() 【みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会】「日帰り交流会~被災地パート2 荒浜地区を巡ろう!」 ![]() |
集合場所 ①仙台駅ステンドグラス前 8:45 ②震災遺構荒浜小学校舎前10:00 |
10:30~ 震災遺構荒浜小学校見学 12:15~ フルーツパークあらはまにて昼食・自由行動 13:00~ 果物狩り体験 14:00解散予定 |
申込書 ※参加費 小学校見学 会員200円、非会員300円 果物狩り 2100円 昼食注文(申込書をお読みください) ※申込締切 10/12(水)厳守 ※申込先・お問合せ先 企画担当(西條) FAX 0226-29-6242 MAIL 0hg5y716325563h@ezweb.ne.jp |
10/21 (金) |
![]() ![]() ![]() 【気仙沼市みみサポサロン】「目の前に怪我人が!その時、あなたはどうしますか!?」 ![]() |
気仙沼市役所ワン・テン庁舎 2階 大ホール |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
10/14 (金) |
![]() ![]() 手話通訳などの介助が必要な方は9/30までにお申込みください 【宮城県教育委員会】「地域共生社会を考える~障害の有無なく共に生涯学びつづけるためには~」 ![]() |
東北歴史博物館 講堂 |
13:30~15:00 (受付13:00~) 神戸大学人間発達環境学科教授 津田 英二 氏 |
申込みフォーム ※どなたでも参加できます。 ※定員 50名 ※手話通訳希望の場合9/30(金) までに二次元コード、メール、FAX、電話でお申し込みください。 ※FAXをご利用の場合は「みやぎ県民大学担当宛て」とし、お名前、必要とする介助の内容を記入願います。 ※申込先・お問合せ先 宮城県教育庁生涯学習課 みやぎ県民大学担当 FAX 022-211-3697 mail syogaks@pref.miyagi.lg.jp |
10/11 (火) 10/12 (水) |
手話通訳が必要な方は10/2までにお申込みください 【公益財団法人仙台ひと・まち交流財団 宮城野区文化センター】「舞台芸術鑑賞サービス ショーケース&フォーラム2022 仙台~体験を通して知る”障害のある人たちの鑑賞支援サービス”~」 ![]() ![]() |
宮城野区文化センター シアターホール (宮城野区五輪2-12-70) |
11日(火) 18:30~20:30 鑑賞支援サービス体験&トークディスカッション 第1部 鑑賞支援サービス体験 第2部 トークディスカッション 12日(水) 研修 10:30〜12:30 「だれもが参加できる環境づくりを考える」 13:30〜15:30 「鑑賞支援サービスをデザインする」 |
応募フォーム ※対象 舞台芸術に関わる人、アートマネージメントに興味ある人 ※定員/参加費 11日 50名/1000円 12日 20名/無料 ※応募締切 10/6(木)応募締切(定員になり次第締切) ※手話通訳の必要な方は10/2までにお申込みの事。 ※1回で申し込めるのは1名様で。 ※両日参加希望の場合はそれぞれのお申込みが必要です。 ※申込方法 応募フォームかメール ※申込先・お問合せ先 一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構(JDPA) FAX 06-6372-6995 MAIL contact@jdp-arts.org |
10/11 (火) |
![]() ![]() 【優生手術被害者とともに歩むみやぎの会】「旧優生保護法国賠訴訟 控訴審第9回期日 報告集会」 ![]() |
仙台弁講士会館 4階大会議室 |
16:30~ 開場16:15 裁判内容の報告 当事者の発言等 *少し遅れる可能性があります。 |
※集会開催費 300円 ※遠方からも参加できるようネット中継を予定しています。 ご希望の方は前日までに →申込みフォーム ※お問合せ先 優生手術被害者とともに歩むみやぎの会 TEL 022-397-7960 FAX 022-397-7961 MAIL testify19481996@gmail.com |
10/8 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者健康指導教室「心と体のリラックス~ヨーガの呼吸法で健康になろう!~」 ![]() |
仙台市若林障害者福祉センター 3階 研修室大 |
10:30~12:00 呼吸法、瞑想をメインとし誰もが楽しく参加できる内容です。 |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方含む)、その家族 ※定員 15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、9/30(金)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
10/8 (土) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】 講話「補聴器とコミュニケーション」 ![]() |
利府町コミュニティセンター 大会議室B |
10:00~12:00 | ※定員15名(事前申込要・先着順) ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※希望日、氏名、連絡先をFAX・メール・電話等でお知らせください ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 TEL 022-393-5501 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
10/7 (金) |
![]() ![]() ![]() 【柴田町みみサポサロン】「ゲーム&サイコロトーク」 ![]() |
槻木生涯学習センター 1階 会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
10/6 (木) |
![]() ![]() 【宮城県障害者社会参加推進センター】「第10回宮城県障がい者パークゴルフ交流大会」 ※小雨決行 ※手話通訳・要約筆記希望の場合、申込書に記入ください(申込期間9/1~9/16) |
SATO開発おおひら万葉パークゴルフ場 (黒川郡大衡村大衡字大日向50-1) |
受付 8:15~8:35 開会式 8:45~9:00 競技 9:05~11:30 閉会式 12:00~12:15 |
開催要項 申込書 ※参加資格 宮城県に居住する(仙台市除く)18才以上の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者 ※募集定員 50名程度(定員になり次第締切) ※参加費 一人1000円(プレー代、用具レンタル料、傷害保険料) ※申込締切 参加申込書にて下記宛にFAX等でお申込み ※申込先・お問合せ先 宮城県障害者社会参加推進センター TEL 022-291-1587 FAX 022-291-1588 |
10/4 (火) |
![]() ![]() ![]() 【登米市みみサポサロン】「呼吸、意識していますか?教えて!呼吸で健康!」 ![]() |
登米市役所南方庁舎 2階 大会議室 |
10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2022年9月 | ||||
---|---|---|---|---|
9/28 (水) |
![]() ![]() ![]() 【大崎市みみサポサロン】 「健康にくらすために」・サイコロトーク ![]() |
大崎市図書館2階研修室3 | 10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/23 (金祝) |
![]() ![]() 【ろう・難聴教育研究会】 第11回オンライン研究会 ![]() |
Zoomミーティング | 14:00~16:10 (13:50 zoom入室) |
※会費:今年度会費納入済みの会員無料 非会員・会費未納の会員:1000円 ※申込締切:9/20(火) ※チラシのQRコードまたはろう・難聴教育研究会のHPから申し込むこと。 問い合わせ先 MAIL info@edh.main.jp |
9/21 (水) |
![]() ![]() ![]() 【栗原市みみサポサロン】 「おしゃべりサロン」 ![]() |
栗原市市民活動支援センター | 10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/18 (日) |
![]() ![]() 【みやぎアピール大行動実行委員会】 いのちを分けない社会へ~障害者差別と優生保護法~ みやぎアピール大行動2022 ![]() |
エルパーク仙台 ギャラリーホール 元鍛冶丁公園 |
大集会 13:00~15:40 エルパーク仙台 大行進 16:20~ 元鍛冶丁公園 |
※資料代500円・申込不要 ※問合せ先 みやぎアピール大行動実行委員会 FAX 022-299-1279 TEL 090-9740-7799(代表:鷲見) MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/18 (日) 9/17 (土) |
障害や年齢の違いを問わず、あらゆる子どもを対象とし、様々な表現を楽しめる2日間です。 【NPO法人アートワークショップすんぷちょ】宮城野区子ども舞台芸術祭「フラット(♭)シアターフェスティバル vol.1〜いっしょに いこう ものがたりの せかい〜」 ![]() |
宮城野区文化センター 宮城野区中央市民センター |
10:00~16:00 内容 チラシのとおり ![]() 9月18日(日) 11:00~ 15:00~ 人形劇 「一寸法師」とお楽しみ交流会 デフ・パペットシアター・ひとみ 9月17日(土) 12:30~ 9月18日(日) 14:00~ 人形劇 きんいろの髪のお姫さま(手話通訳付き作品) |
![]() ※1作品チケット 大人1500円 子供(18歳以下)1000円 2作品チケット 大人2600円 子供(18歳以下)1600円 (購入時に鑑賞作品を選択ください。) 2dayパスポート 大人5000円 子供(18歳以下)3000円 ※チケット購入 8/8(月)10時より開始 ※0~2歳 無料 ※購入方法 ①窓口販売(宮城野区文化センター) TEL 022-257-1213 mail miyabun-ticket@hm-sendai.jp mailでお申込みの場合は、券種、公演名、お名前、お電話番号、希望枚数をご記入のうえ、お申込みください。 ②WEB予約 申込フォーム ※申込先・お問合せ先 NPO法人アートワークショップすんぷちょ TEL 090-1933-9823 問合せフォーム |
9/17 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者健康指導教室「骨粗鬆症の予防について学ぼう!」 ![]() |
仙台市宮城野障害者福祉センター (宮城野区大梶16-2) |
13:30~14:30 ①骨粗鬆症予防について ②骨粗鬆症予防(食事)について |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方含む)、その家族 ※定員 15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、9/14(水)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
9/16 (金) |
![]() ![]() ![]() 【大和町みみサポサロン】 「サイコロトークde福祉制度」 ![]() |
大和町役場 1階 会議室101 |
9:30~11:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/6 (火) |
![]() ![]() ![]() 【塩竈市みみサポサロン】 「地域包括ケアシステムを知っていますか?」・サイコロトーク ![]() |
壱番館5階 第2.3会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/3 (土) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】 講話「補聴器とコミュニケーション」 ![]() |
大崎市図書館 研修室3 |
10:00~12:00 | ※定員15名(事前申込要・先着順) ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※希望日、氏名、連絡先をFAX・メール・電話等でお知らせください ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 TEL 022-393-5501 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/2 (金) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者健康指導教室「日頃の食生活を見直そう!~体に必要な栄養や気を付けたい栄養について~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 11階第1研修室 |
10:00~11:00 栄養についての基礎を学びます |
申込書 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方含む)、その家族 ※定員 15名 ※申込方法 申込用紙に記入し、8/26(金)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2022年8月 | ||||
---|---|---|---|---|
8/31 (水) |
![]() ![]() ![]() 【岩沼市みみサポサロン】 「防災気象情報の活用と避難行動について」・交流 ![]() |
いわぬま市民交流プラザ 多目的室1・2 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
8/29 (月) |
![]() ![]() ![]() 【名取市みみサポサロン】 「わっはっ歯!」・サイコロトーク ![]() |
名取市役所 6階 第2会議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
(日) |
コロナの影響により延期となりました。日程は未定です。![]() 【柴田町手話サークル】 「デフリンピック金メダリスト佐々木琢磨選手のおはなしを聞く会」 ![]() |
船迫公民館 (柴田町東船迫1-8-1) JR船岡駅又は槻木駅下車 車で8分 |
①第1部 10:00~12:00 (受付9:30~) 講演・質問&写真撮影 ➁第2部 13:30~15:30 (受付13:00~) 講演・質問&写真撮影 講演「デフリンピック金メダルについて」 その他は当日までのお楽しみ |
申込フォーム ※定員 第1部、第2部ともに30名 ※料金 無料 ※駐車場あり ※カンパボックス設置有。佐々木選手の活動応援資金としてご協力を。 ※持ち物 筆記用具 ※コロナ対策の徹底 ※定員の都合上、第1部、第2部のご希望に添えない可能性があります。 ※申込み方法 8月24日まで、午前、午後を、明記の上申込みお願いいたします。 ※問合せ・申し込み先/岡崎佐枝子 携帯•ショートメール 08082090864 FAX 0224-54-1841 ※申込フォームで申し込めなかった場合、上記にご連絡お願いいたします。 |
8/26 (金) |
![]() ![]() ![]() 【気仙沼市みみサポサロン】「いますぐ知りたい!防災情報2022」・サイコロトーク ![]() |
気仙沼市役所 ワン・テン庁舎 2階大ホール |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
8/24 (木) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者健康指導教室「色の効果で健康に!パステルアートを楽しもう!」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 7階創作室 |
10:00~12:00 パステルの粉を指やコットンでのばしながら絵を描いてみよう |
申込用紙 ※対象 仙台市内にお住まいの障害のある方(難病の方含む)、その家族 ※定員 15名 ※材料費 300円(画用紙・額代) ※申込方法 申込用紙に記入し、8/19(金)までお申込み ※申込先・お問合せ先 仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
8/23 (火) |
![]() ![]() ![]() 【石巻みみサポサロン】 「ゴミの分け方・出し方」、交流サロン ![]() |
石巻市役所 4階 庁議室 |
13:30~15:30 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
8/8 (月) |
![]() ![]() ![]() 【東松島みみサポサロン】「知って得する!健康診断の結果の見方」、交流サロン ![]() |
東松島市役所 2階202会議室 |
13:30~15:30 |
※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
8/7 (日) |
![]() 【宮城県司法書士会】「司法書士制度150周年記念 司法書士による遺言&相続セミナー」 ![]() ![]() |
仙台国際センター 会議棟2F萩 |
10:00~12:00 セミナー ・伊達武将隊による演武 ・講演「相続と終活を考えてみよう」 10:00~16:00 電話・面接相談会 詳しくはチラシをご覧ください。 |
申込フォーム 申込FAX用紙 ※面接相談会を希望する方は通訳派遣依頼をしてください。 ※参加費 無料 ※定員 150名(先着順) ※申込締切 7/29(金) ※申込先・お問合せ先 宮城県司法書士会 TEL 22-263-6755 FAX 022-263-6756 |
2022年7月 | ||||
---|---|---|---|---|
7/30 (土) |
![]() ![]() 【せんだいメディアテーク】『鷲田清一とともに考えるパート2 ドートクのじかん 3じかんめ「公平」』 ![]() |
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア |
14:00~16:00 | ※参加無料 ※申込不要 直接会場へ ※先着 120名 ※お問合せ先 せんだいメディアテーク企画・活動支援室 TEL 022-713-4483 FAX 022-713-4482 MAIL offce@smt.city.sendai.jp |
7/23 (土) |
![]() 【日本聴覚障がい者ラグビーフットボール連盟】「デフラグビー体験会」 ![]() |
セイホクパーク石巻 (石巻市総合運動公園) 石巻フットボール場 |
受付開始 10:40~ 11:00~12:00 |
※参加費 無料 ※事前申込制 ※対象 聴覚障害児(小学生) ※定員 30名(先着順) ※持ち物 動きやすい服装・運動靴・タオル・飲み物・マスク等 ※申込方法・締切 下記のメールアドレスへ。7/17締切 ※申込先・お問合せ先 (特非)日本聴覚障がい者ラグビーフットボール連盟事務局 mail deafrugby1995.or.jp@gmail.com |
7/23 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】「仙台市障害者健康指導教室~フレイルを予防しよう!ストレッチ体操の勧め~」 ![]() |
仙台市若林障害者福祉センター 研修室大 |
10:30~12:00 講師 仙台市若林障害者福祉センター 西山明宏理学療法士、瀬戸倫治作業療法士 |
申込書 ※費用 無料 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族、関係者など ※定員 15名 ※持ち物 タオル、飲み物、動きやすい服装 ※申込締切 7/15(金) ※申込方法 郵送、電話、メールでお申込み ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
7/23 (土) |
![]() ![]() せんだいメディアテーク】仙台市民図書館開館60周年記念講演 「若竹千佐子氏 ー今、届けたい言葉ー」 ![]() |
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア |
開場 13:30 14:00~15:30 |
※定員 150名 (応募多数の場合は抽選) ※参加 無料 ※要事前申込 ※申込締切 6月30日(木)必着 ※申込方法 1⃣往復はがきによる申込み 講演名、住所、氏名、電話番号(手話通訳・要約筆記が必要な場合はその旨も記入願います)を記入してください。 2⃣みやぎ電子申請システムによる申込み みやぎ電子申請システム ※申込先・お問合せ先 仙台市民図書館 〒980-0821 青葉区春日町2-1 TEL 022-261-1585 FAX 022-213-3524 |
7/20 (水) |
![]() ![]() ![]() 【角田市みみサポサロン】「SOS!そんな時どうする?~救急・火事・災害~」(仙南地域向け) ![]() |
角田市市民センター 201会議室 (角田市角田字牛舘10) |
13:30~15:30 ①通報方法 ➁NET119 について・登録・通報練習 他もあります。 |
※事前申込み ①お名前、②お住まいの市町村、③連絡先、④NET119 登録済みか登録まだかをFAX、メール、電話にてみみサポみやぎまでご連絡ください。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
7/11 (月) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「体幹を鍛えよう!~体幹を鍛えて体のバランスを整える~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ11階 第一研修室 |
13:30~15:00 講師 YAGOメディカルフィットネスクラブ 滝口 義光 氏 |
申込書 ※費用 無料 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族、関係者など ※定員 15名程度 ※持ち物 タオル、飲み物、動きやすい服装 ※申込締切 7/4(月) ※申込方法 郵送、電話、メールでお申込み ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
7/11 (月) |
![]() ![]() ![]() 【大崎市みみサポサロン】 「防災講話~我が身を守ろう~・交流~サイコロトーク~」 ![]() |
大崎市地域交流センター(あすも) 2階 研修室1・2 大崎市古川七日町11-1(市役所斜め向かい) |
10:00~12:00 | ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2022年6月 | ||||
---|---|---|---|---|
6/25 (土) |
![]() 【JDFA×ハートフル福祉募金】「第13回デフサッカー教室」 ![]() |
スポパーク松森 フットサルプラザ (泉区松森字城前122-1) ※駐車場あり |
11:10~12:00 (集合10:50) |
※対象者 聴覚障がい児(幼稚園から小学生) ※定員 先着20名 ※費用 無料 ※持物 動きやすい服装・室内運動靴・タオル・飲み物・マスク等 ※申込方法 メールにて下記に申込み (氏名・年齢・連絡先・同伴有無等) ※申込締切 6月19日(日) ※申込先・お問合せ先 ハートフル福祉募金(松原) MAIL info.heartful.welfare@gmail.com |
6/25 (土) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「楽しく身体を動かそう!~シッティングバレーを楽しむ~」 ![]() |
仙台市太白障害者福祉センター 2階研修室 |
10:30~11:30 シッティングバレーを行い、身体を動かしましょう! 講師 第二塩化リゾチーム様 |
申込書 ※費用 無料 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族、関係者など ※定員 10名程度 ※申込締切 6/17(金) ※申込方法 郵送、電話、メールでお申込み ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
6/22 (水) |
手話通訳・要約筆記希望の時申込みをすること 【(社福)仙台市障害者福祉協会】仙台市障害者健康指導教室「声を出して健康になろう!~喉を鍛えて、誤嚥性肺炎を予防しよう~」 ![]() |
仙台市福祉プラザ1階 プラザホール |
15:00~16:30 講師 タカハシボイスプロダクション代表 高橋寿和 氏 |
申込書 ※費用 無料 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族、関係者など ※定員 15名程度 ※持ちもの 飲み物、マスク ※申込締切 6/17(金) ※申込方法 郵送、電話、メールでお申込み ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
6/19 (日) |
![]() 【せんだいメディアテーク】「手ではなすおはなしの会2022」 ![]() |
せんだいメディアテーク 7階会議室 |
1回目 11:30~12:00 (受付11:00~) 2回目 13:30~14:00 (受付13:00~) |
※対象 幼児~小学校低学年 ※参加 無料 ※先着15名、直接会場へ ※問合せ先 仙台市民図書館 TEL 022-261-1585 FAX 022-213-3524 MAIL tosyokan@smt.city.sendai.jp |
6/17 (金) |
![]() ![]() ![]() 【センターみみサポサロン】「お顔アップで気分もアップ!」 ![]() |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 |
13:30~15:30 首肩ほぐしや口腔体操で、お顔の印象をアップする方法を教わります。 |
※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※入室時に検温を行います ※手指の消毒とマスク着用をお願いします ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
6/12 (日) |
![]() 【にじいろCANVAS】「みやぎにじいろパレード2022~そのままの色 それぞれの色 受け止めて 虹に繋いで~」 ![]() |
スタート 肴町公園 ゴール 勾当台公園市民広場 |
パレート 13:00~受付開始 14:00頃 パレードスタート プライドミーティング 15:30頃から 仙台市市民広場 |
パレード参加募集100名 ボランティア募集30名 申込フォーム 申込フォームにはコース詳細やパレード参加要項・注意事項の説明も付いています。ぜひ一緒に宮城県をにじいろに染めましょう🏳️🌈 詳細はHPをご覧ください♪ ホームページ |