イベント情報(手話通訳・要約筆記通訳など)
募集案内(イベント関連)
■ただいま、募集はありません。
イベント情報
■手話通訳、要約筆記通訳が付くイベントの情報をご紹介します。
※手話通訳ならびに要約筆記通訳が付く公開のイベントをご紹介します。(2023年12月6日現在)
※ご存じのイベントがありましたら、情報をお寄せください。
情報担当:中村・福元 info(at)mimisuppo-miyagi.org まで
<(at)を「@」(半角)に打ち替えてください>
イベント情報に掲載しているメールアドレスは、「@」を全角にしています。問い合せなどの際にはお手数ですが、「@」(半角)に打ち替えてください。
2024年1月 | ||||
---|---|---|---|---|
1/30 (火) |
![]() ![]() ![]() 【柴田町みみサポサロン】「ごみ分別とごみ減量・資源化について」&交流、情報交換 ![]() |
槻木生涯学習センター 1階 会議室 |
13:30~16:00 柴田町のごみの正しい分別の仕方、ごみをどうしたら減量できるか、資源化する方法などについて町民環境課の職員さんから教えていただきます。 |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/28 (日) |
![]() ![]() 【仙台市聴覚障害者協会】「二十歳を祝うつどい 記念式典・記念トークショー」 ![]() |
仙台市福祉プラザ 2階ふれあいホール |
12:30~受付 13:00~16:00 第1部 記念式典 第2部 記念トークショー 「母から子へ、そして子から母へ~思いを伝え伝わって…~」 ゲスト 那須善子氏 那須映里氏 |
申込書 ※どなたでも参加できます。 ※参加費 1000円 ※申込締切 1/21(日) ※申込方法 申込書に記入後FAX、またはメール ※申込先・お問合せ先 仙台市聴覚障害者協会 FAX 022-723-4875 MAIL sendai530709@gmail.com |
1/26 (金) |
![]() ![]() ![]() 【気仙沼市みみサポサロン】「我が家に消火器、ありますか?火事の備え、避難の備え」 ![]() |
気仙沼市役所ワン・テン庁舎 2階 大ホール |
13:30~15:30 そういえば消火器どこにあったかな?消すのも大事、逃げるのも大事!消防の職員さんから教えてもらいます。 |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/20 (土) |
![]() 【子どもの村東北】「子育て応援プロジェクト 子育て講演「不登校を理解する~子どもたちからの伝言~」 ![]() |
①子どもの村東北 杜のホール ②オンライン |
13:30~15:30 「行きたくない」これって不登校?なんで?って聞いてもわからない…どうして急に? |
※参加費 無料 ※先着順 会場参加 30名 オンライン50名 定員になり次第締切 ※託児あり ※対象 子育てに関わる全ての方 ※申込締切 1/15(月) ※申込方法 申込フォーム またはTELでも可 ※申込先・お問合せ先 子どもの村東北 センターハウス TEL 022-281-9653 FAX 022-281-9659 mail center-t@cvtohoku.org |
1/19 (金) |
![]() ![]() ![]() 【大和町みみサポサロン】 「練習しよう! NET119」 ![]() |
大和町役場 1階 会議室101 |
10:00~12:00 登録しただけでは、いざという時に慌ててうまく通報できないかも・・・もしもの時のために練習しましょう!体験してみたい方も、ぜひどうぞ! |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/14 (日) |
※情報保障希望の場合、お申込みください。 【仙台市】ココロン・カフェ 子どもの障害理解について考えてみませんか? ![]() |
仙台市役所二日町第五仮庁舎 (オンワード樫山仙台ビル) 10階ホール |
15:00~16:45 | 申込書 ※参加 無料 ※定員 先着30名 ※対象 情報保障(手話通訳・要約筆記等)や託児(未就学児)が必要な方は、12月20日(水)までにお申し込みください。 ※申込方法 申込書に記入のうえ、FAX・電話・窓口にて申し込む、またはチラシ右下の二次元コードで申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上お申し込みください。 ※申込先・お問合せ先 仙台市障害企画課 FAX 022-214-8163 TEL 022-223-3573 メール fuk005330@city.sendai.jp |
1/12 (金) |
![]() ![]() ![]() 【名取市みみサポサロン】「減塩を知って、健康になろう!」&サイコロトーク ![]() |
名取市役所 6階 第2会議室 |
13:30~15:30 塩分摂りすぎになってしまう食事とはなんなのか、減塩しつつ美味しく食事を摂るコツは・・・など、栄養士さんに教えてもらいましょう~! |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2023年12月 | ||||
---|---|---|---|---|
12/23 (土) |
![]() ![]() 【せんだいメディアテーク】「ドートクのじかん 5じかんめ「尊敬」 ![]() |
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア |
14:00~16:00 講師 精神科医 斎藤環先生 哲学者 鷲田清一氏 |
※参加無料 ※申込不要 ※先着 150名 ※お問合せ先 せんだいメディアテーク TEL 022-713-4483 FAX 022-713-4482 mail office@smt.city.sendai.jp |
12/20 (水) |
![]() ![]() ![]() 【角田市みみサポサロン】「おしゃべりサロン」 ![]() |
ウエルパークかくだ 研修室 |
13:30~15:30 みんなでおしゃべりを楽しみましょう! どんなお話が聞けるかな? 日常生活用具の展示あり。 |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/16 (土) |
※情報保障希望の場合12/11迄お申込み 【仙台市障害者福祉協会】令和5年度仙台市障害者健康指導教室「知ろう!学ぼう!摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎~お口と喉を鍛えるトレーニング~」 ![]() |
仙台市若林障害者福祉センター 3階研修室大 |
10:30~12:00 ①摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎について ②お口と喉を鍛えるトレーニングの実践 講師 葵会仙台病院 言語聴覚士 |
申込書 ※参加費 無料 ※対象:仙台市にお住いの身体に障害のある方(難病の方含む) ※定員:15名 ※持ち物 筆記用具、動きやすい服装、汗拭きタオル、飲み物 ※問合せ・申込 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL:022-266-0294 FAX:022-266-0292 |
12/14 (木) |
![]() ![]() ![]() 【塩竈市みみサポサロン】「心肺蘇生法とAEDの使い方」 ![]() |
塩竈市公民館 第1・2会議室に変更しました (JR東北本線 塩釜駅より徒歩4分) |
13:30~16:00 塩竈市消防署警防課の方をお迎えして、心肺蘇生法とAEDの使い方を練習します。いざという時のために、大切な命を救うための方法を学びましょう。 |
※事前申込みをお願いします。 ①お名前 ②お住まいの市町村 ③連絡先をFAXやメール、電話でみみサポみやぎまでご連絡ください。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/12 (火) |
![]() ![]() ![]() 【加美町みみサポサロン】ミニ講話「福祉制度について」・おしゃべりサロン ![]() |
加美町中新田公民館 創作室 ※バッハホール向い |
13:30~15:30 補聴器(購入・修理)の支給や、手話・要約筆記などの制度をご存知ですか?町の担当者が聴覚障害に関連した福祉サービスを説明します! |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/10 (日) |
※情報保障希望の場合、お申込みください。 【宮城県障害者福祉センター】令和5年度研修事業当事者及び家族に対する研修会「はじめての成年後見制度~その不安を安心に~」 ![]() |
宮城県障害者福祉センター 3F 大会議室 |
受付9:30~ 10:00~11:30 成年後見制度について基本的な事、具体的な事例をあげ説明します。 |
申込書 ※参加 無料 ※定員 30名程度(付添者含む) ※対象 障がいのある方やそのご家族など ※申込方法 申込書に記入のうえ、FAX・電話・窓口にてお申込みください。 ※申込先・お問合せ先 宮城県障害者福祉センター FAX 022-297-0721 TEL 022-291-1585 |
12/9 (土) |
※要約筆記ボラがいます 【サロン てのわ】手話コンサート「手話で歌を唄ってみませんか?~サロンてのわ様の手話歌をみなさんと一緒に楽しみたい♪~」 |
仙台市太白障害者福祉センター 2階 集会室 |
13:30~15:00 難聴者・中途失聴者と「手話うた」を通じて親睦をはかり簡単な手話も学ぶことを目的とした団体です。 |
※参加費 無料 ※申込 不要 ※直接会場までお越しください。 ※お問合せ先 サロン てのわ FAX 022-306-1606 MAIL kaerunakka007@yahoo.ne.jp |
12/9 (土) |
![]() 【宮城県難聴児を持つ親の会】勉強会「ろう医師としての働き方~医師人生11年振返って考える今後の課題~」 ![]() |
仙台市戦災復興記念館 4階研修室 |
13:00~15:00 講師 今川竜二先生 |
定員になりましたので申込を締め切らせていただきます。 ※参加費 会員以外中学生以上 一人100円 ※託児有、希望者は事前申込 ※申込締切 12月4日(月) ※申込先・お問合せ先 宮城県難聴児を持つ親の会 MAIL miyagi.nantyouji@gmail.com |
12/9 (土) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】 講話「盲ろう者として生きる」 ![]() |
宮城県聴覚障害者情報センター | 13:00~15:00 講師:神奈川盲ろう者ゆりの会 会長 川島朋亮氏(弱視ろう) |
※参加希望者は2週間前までにお申込みください。①お名前②必要な通訳・介助(コミュニケーション方法)③連絡先 をお知らせください。 ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/9 (土) |
![]() 【仙台市障害者スポーツ協会】「ウエルフェアスポーツ2023」 ![]() |
仙台市新田東総合運動場(元気フィールド仙台) 宮城野体育館 |
10:30~14:30 ①障害者スポーツ体験(全15競技) ②障害者福祉施設の販売 ③お楽しみスタンプラリー |
※事前申込不要(但し、団体で参加希望の場合は申込要 申込フォーム) ※参加無料 ※持ち物 室内用シューズ ※お問合せ先 仙台市障害者スポーツ協会 TEL 022-236-8690 FAX 022-236-8691 mail info@sendai-dsa.jp |
12/8 (金) |
![]() 【大崎市図書館】日本語字幕と音声ガイド付バリアフリー映画会「春との旅」 ![]() |
大崎市図書館 多目的ホール |
13:00開場 13:30上映 |
申込用紙 ※入場無料 ※対象 どなたでも(一般の方も申込可) ※定員 60名 ※申込方法 カウンター(窓口)・電話・FAXにて ※申込先・お問合せ先 大崎市図書館 TEL 0229-22-0002 FAX 0229-24-2220 |
12/8 (金) |
![]() ![]() ![]() 【名取市みみサポサロン】「脳トレ体操で元気いっぱいに!」・交流 ![]() |
名取市役所 6階 第2会議室 |
13:30~15:30 体も心も脳までも! いつまでも元気に過ごしたいですね。そのために、体と脳の運動「脳トレ体操」をやってみましょう! |
※事前申込不要どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/3 (日) |
![]() ![]() 【仙台市障害者福祉協会】福祉まつり2023ウエルフェア ![]() |
仙台市福祉プラザ2階ふれあいホール | 13:00~16:30 | ※入場無料 ※直接会場へお越しください ※お問合せ先 福祉まつり「ウエルフェア2023」実行委員会(社会福祉法人仙台市障害者福祉協会内) TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
12/3 (日) |
![]() ![]() 【みやぎ憲法九条の会】「大軍拡・改憲NO! 憲法9条を守り生かす 宮城のつどい2023」 ![]() |
仙台サンプラザ 大ホール |
12:00~開場 13:00~ 【第1部講演 「戦争回避のリアル」 中野晃一氏 【第2部口演】 落語家 立川談四楼氏 |
※入場無料 ※どなたでも参加できます ※お問合せ先 みやぎ憲法九条の会 TEL 022-728-8812 FAX 022-276-5160 mail info@9jou.jp |
12/3 (日) |
![]() 【手話サークル竹の子】「交流会 手輪縁~雨後の竹の子~」 ![]() |
シルバーセンター 7階第一研修室 仙台市青葉区花京院一丁目2-3 |
12:30開場 13:00~15:00 手話を通し、ろう者や難聴者、手話を勉強している学生など、手話を通して繋がりが何かしらの形の縁になる内容です。 |
※参加費 無料 ※事前申し込み制 こちらのフォームからお申し込みください 申込フォーム ※問い合わせ先(質問・不明点など) 手話サークル竹の子 MAIL nyokki.takenoko.slc@gmail.com |
12/3 (日) |
~手話の絵本よみきかせ有~ 【多賀城市市民活動サポートセンター)「たがさぽのクリスマス雑貨市2023」 ![]() |
多賀城市市民活動サポートセンター | 10:30~15:00 ※手話のよみきかせの時間はその中です。 |
※入場無料 ※お問合せ先 多賀城市市民活動サポートセンター TEL 022-368-7745 FAX 022-309-3706 たがさぽHP |
12/2 (土) |
![]() 【石巻市】「地域福祉講演会~地域の支え合いを考える大会~」 ![]() |
石巻市ささえあいセンター 3階ささえあいホール |
12:30~受付 13:00~15:30 ①福祉作品コンクール表彰式 ②活動発表 ③講演 |
申込書 →FAXへ 申込フォーム ※聴講無料 ※事前申込制 ※定員 150名 ※地域の支え合いに関心のある方ならどなたでも参加いただけます。 ※申込締切 11/24(金) ※申込先・お問合せ先 FAX 0225-25-6039 TEL 0225-25-6099 |
12/2 (土) |
※手話通訳を利用する方は申込時の「必要なサポート」に記入ください。 【NPO法人エイブル・アート・ジャパン】スウプノアカデミア2023「混みにケーション~スナオに「困る」を表現しよう」 ![]() |
①エイブル・アート・ジャパン(仙台フォーラス7階) ②オンライン(Zoom) |
受付 13:45~ 14:00~16:00 「こんな困ったことがあったなあ」「困ったとき、こうしたよ」それぞれの体験を話して共有しつつ、困りごとやそれにまつわる思いを、いろいろな方法で表現してみましょう。詩、文章、絵、写真、歌、何でもOK! |
申込書 申込フォーム ※定員10名程度 オンラインは5名程度 ※対象者 ・障害のある人で 18 歳以上の方 ・障害の種類、障害者手帳の有無は問いません。 ・18歳未満の方でも、学校卒業後の校外の活動に興味のある方は、お気軽にご相談ください。 ※持ち物 筆記用具 ※申込締切 11/29(水) ※申込先・お問合せ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 FAX 022-774-1576 MAIL soup@ableart.org |
2023年11月 | ||||
---|---|---|---|---|
11/29 (水) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】 「宮城県庁見学ツアー」 ![]() |
集合場所 宮城県行政庁舎1階玄関ホール |
13:00~15:00 様々な窓口のほか、県の仕事への理解を深めながら、県庁を廻ってみましょう。盲ろう者でも楽しめる見学ツアーです。 |
※参加希望者は2週間前までにお申込みください。①お名前②必要な通訳・介助(コミュニケーション方法)③連絡先 をお知らせください。 ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/27 (月) |
![]() ![]() ![]() 【富谷市みみサポサロン】「おしゃべりサロン」 ![]() |
富谷市役所 302・3会議室 |
13:30~15:30 大きなサイコロを振って、お題に合わせておしゃべりしましょう!あなたのお話を聞かせてください♪ |
※事前申込不要、どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/25 (土) |
※情報保障希望の場合11/12迄お申込み 【仙台市障害者福祉協会】 令和5年度仙台市障害者健康指導教室~クリスマス飾りをつくろう~ ![]() |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階作業室 | 10:30~12:30 講師 花房一輪 佐々木真由美氏 |
申込書 ※対象:仙台市にお住いの身体に障害のある方(難病の方含む) ※定員:10~14名 ※問合せ・申込 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL:022-266-0294 FAX:022-266-0292 |
11/25 (土) |
![]() 【さぐる・おどる企画(渋谷裕子)】 「さぐるからだ、みるわたし/手話通訳つきダンスワークショップ」 ![]() ![]() |
アートシェアスタジオちゃちゃちゃ | 14:00~16:00 | ※参加費:2000円(1回) ※筆談可、子連れOK ※定員:10名 ※持ち物:汗拭きタオル、水分補給用の飲み物 ※申込方法 メール:saguru.odoru@gmail.com FAX:022-378-6201 予約フォーム ←クリック ※※メールやFAXでご予約の際は「さぐるからだ、みるわたし応募」と明記の上、 以下の内容をお知らせください。 ①お名前 ②年齢 ③ご住所 ④ご連絡先(メールアドレス・電話番号・FAX番号のいずれか)⑤参加したい日 |
11/23 (木祝) |
※手話通訳を利用する方は申込時の「必要なサポート」に記入ください。 【NPO法人エイブル・アート・ジャパン】スウプノアカデミア2023「声と身体のワークショップ~声と踊りで表現しよう!」 ![]() |
青葉区中央市民センター 2階 第1会議室 |
受付 13:45~ 14:00~16:00 まずはじめに誰でも参加できる声と身体を使った表現を楽しみます。 |
申込書 申込フォーム ※対象者 ・障害のある人で 18 歳以上の方 ・障害の種類、障害者手帳の有無は問いません。 ・18歳未満の方でも、学校卒業後の校外の活動に興味のある方は、お気軽にご相談ください。 ※持ち物 飲み物、お気に入りの色の服 ※申込締切 11/20(月) ※申込先・お問合せ先 NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 FAX 022-774-1576 MAIL soup@ableart.org |
11/22 (水) |
![]() ![]() ![]() 【東松島市みみサポサロン】「津波浸水への備えと避難行動」 ![]() |
東松島市役所 2階 202会議室 | 13:30~15:30 東松島市には、避難する際の見守り体制があります!今一度、避難行動を確認しましょう! |
※事前申込不要、どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/18 (土) |
![]() 【障がい者の幸せな未来を創る実行委員会】町民公開講座「住み慣れたまちで暮らしたい~ともに支え合う地域を目指して~」 ![]() |
大河原町中央公民館 (大ホール) 大河原町字町196 |
受付9:30~ 開講10:00~ 第1部 体験を通じて 第2部 記念講演 「つながって生きる」 第3部 シンポジウム |
※入場無料 ※お問合せ先 障がい者の幸せな未来を創る実行委員会 担当:山家 TEL 0224-85-5743 FAX 0224-82-2341 MAIL info@fukunone.jp |
11/17 (金) |
![]() ![]() ![]() 【気仙沼市みみサポサロン】「日々の積み重ねが重要です 教えて!保健師さん!」 ![]() |
気仙沼市役所ワン・テン庁舎 2階 大ホール |
13:30~15:30 1年に1回の健康診断、どうでしたか?市民の健康状態を、保健師さんに教えてもらいます。健診結果をお手元にご用意ください! |
※事前申込不要、どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/15 (水) |
![]() 【東北メディカル・メガバンク機構】 「第3回ToMMoダイバーシティセミナー ~講演 講師:早瀬久美さん~」 |
➀東北大学星陵キャンパス6号館講堂 ➁オンライン(ZOOM) |
■演題 「(決まり次第ご連絡いたします)」 ■講師 昭和大学病院 薬剤師 早瀨久美氏 |
申込フォーム ※参加費 無料 ※対象者 どなたでもご参加できます。 ※定員/会場:先着100名 オンライン:先着500名 ※申込方法 申込フォームからご登録ください。 ※申込締切 11/14(火)12:00まで ※会場へは公共交通機関でお越しください。 ※お問合せ先 東北メディカル・メガバンク機構 広報戦略室 TEL 022-717-7908 mail pr*megabank.tohoku.ac.jp (*を@に変えてください。) |
11/11 (土) |
![]() 【さぐる・おどる企画(渋谷裕子)】 「さぐるからだ、みるわたし/手話通訳つきダンスワークショップ」 ![]() ![]() |
アートシェアスタジオちゃちゃちゃ | 14:00~16:00 | ※参加費:2000円(1回) ※筆談可、子連れOK ※定員:10名 ※持ち物:汗拭きタオル、水分補給用の飲み物 ※申込方法 メール:saguru.odoru@gmail.com FAX:022-378-6201 予約フォーム ←クリック ※※メールやFAXでご予約の際は「さぐるからだ、みるわたし応募」と明記の上、 以下の内容をお知らせください。 ①お名前 ②年齢 ③ご住所 ④ご連絡先(メールアドレス・電話番号・FAX番号のいずれか)⑤参加したい日 |
11/11 (土) |
※手話通訳希望の場合10/27迄お申込み 【仙台市生涯学習支援センター】「第4回障がいのある人もない人も共に学ぶ~ミンナシテマザール~手話ソング」 ![]() |
仙台市生涯学習支援センター 7階 第2音楽室 |
14:00~16:00 講師 NPO法人とっておきの音楽祭 手話ソング・ドラムサークル |
※対象 障害がある方20名 障害がない方10名 ※手話通訳有(お申込みのこと) ※申込方法 必要事項を往復はがき、FAX、TEL、または2次元コード ※申込先・お問合せ先 仙台市生涯学習支援センター TEL 022-292-4875 FAX 022-295-0810 |
11/11 (土) |
※情報保障希望の場合10/25迄お申込み 【仙台市】令和5年第1回ココロン・カフェ ![]() |
仙台市役所 本庁舎8階 |
15:00~16:45 | ※参加費 無料 ※先着 30名 ※情報保障が必要な場合、10/25までお申込み ※申込期間 10/6~11/1 ※申込先・お問合せ先 ※申込方法 申込書に記入しFAX.または 2次元コード(10/6より開始) ※申込先・お問合せ先 仙台市障害企画課 TEL 022-214-8163 FAX 022-223-3573 MAIL fuk005330@city.sendai.jp |
11/11 (土) |
手話ボランティアによる通訳付き 【学習型学童☆リンガベル】Udダンス&こころとからだで楽しむ音楽祭 ![]() |
仙台市市民活動サポートセンター 地下1階市民活動シアター | 開場時間13:00 第1部 14:00~15:00 第2部 15:30~16:30 |
※先着順、入場全席自由 ※ご入場の際には参加券が必要 チラシ左下のQRコードをアクセスし、参加券を申し込むこと。 ※参加券のお問い合わせ先 Udダンス&こころとからだで楽しむ音楽祭実行委員事務局(学習型学童☆リンガベル内) TEL 022-349-9889 MAIL ringabellforchildren@gmail.com |
11/9 (木) |
![]() ![]() ![]() 【石巻市みみサポサロン】「民生委員さんと交流をしよう!」 ![]() |
石巻市役所 4階 庁議室 |
13:30~15:30 サイコロトークしながらお互いを知って良いつながりを作りましょう! |
※事前申込不要、どなたでも参加できます。 ※盲ろう者通訳・介助が必要な方は事前にご連絡ください ※問合せ先 みみサポみやぎ TEL 022-393-5501 FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/5 (日) |
![]() さとう宗幸~はじまりのうた~ デビュー45周年記念コンサート ![]() |
トークネットホール仙台 (仙台市民会館) |
開場18:00 開演18:30 |
※チケット料金 前売6,000円、当日6,500円 チケットぴあ、藤崎百貨店内プレイガイドで発売中 ※問い合わせ先 さとう宗幸事務所 TEL 022-263-3660 |