イベント情報(手話通訳・要約筆記通訳など)
募集案内(イベント関連)
■ただいま、募集はありません。
イベント情報
■手話通訳、要約筆記通訳が付くイベントの情報をご紹介します。
※手話通訳ならびに要約筆記通訳が付く公開のイベントをご紹介します。(1月21日現在)
※ご存じのイベントがありましたら、情報をお寄せください。
情報担当:中村・福元 info(at)mimisuppo-miyagi.org まで
<(at)を「@」(半角)に打ち替えてください>
イベント情報に掲載しているメールアドレスは、「@」を全角にしています。問い合せなどの際にはお手数ですが、「@」(半角)に打ち替えてください。
2021年3月 | ||||
---|---|---|---|---|
3/14 (日) |
![]() 【地底の森ミュージアム】 紙芝居「冒険しんちゃん地底のたび」&絵本『跡』 手話通訳付き上映会 |
地底の森ミュージアム | 13:30~14:30 | チラシ ※参加無料(入館料は必要です) ※定員15名、要申込(締切2月28日(日)) ※直接会場へお越しください ※お問合わせ先 地底の森ミュージアム 電話 022-246-9153 ファクス 022-246-9158 Eメール t-forest@coral.ocn.ne.jp |
3/12 (金) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】「オンラインの可能性や展望」 |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 | 13:00~15:00 講師:富山盲ろう者友の会 会長 九曜弘次郎氏 |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
3/5 (金) |
![]() ![]() 【岩沼市みみサポサロン】 「情報交換・サイコロトーク・個別相談」 |
いわぬま市民交流プラザ 多目的室 |
13:30~15:30 | チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
3/2 (火) |
![]() ![]() 【登米市みみサポサロン】 「お題はお楽しみ!サイコロトーク・ミニ講話:冬場の健康づくり・身体づくり」 |
登米市役所 南方庁舎2階 中会議室 |
13:30~15:00 |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2021年2月 | ||||
---|---|---|---|---|
2/24 (水) |
![]() ![]() 【柴田町みみサポサロン】 「お話しします! ~日常生活用具について~」 「交流・個別相談コーナー」 |
槻木生涯学習センター | 13:30~ 「お話しします!~日常生活用具について~」 14:00~15:00 交流、個別相談コーナー |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/22 (月) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】「聞こえにくいことについて」 |
宮城県聴覚障害者情報センター | 13:30~15:30 講話「聞こえにくいことについて」 ※交流もあります。 |
チラシ ※新型コロナウイルス感染対策のため各回定員15名(先着順)とします。 ※入室時に検温と手指の消毒を行います。マスク着用をお願いします。 ※希望日、②氏名、③連絡先をご記入のうえ、下記へお申し込みください。 ※申込先・問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/18 (木) |
![]() ![]() 【栗原市みみサポサロン】 「情報交換・サイコロトーク・個別相談」 |
栗原市市民活動センター 多目的室 | 13:30~15:30 | チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/17 (水) |
![]() ![]() 【塩竈市みみサポサロン】 「情報交換・サイコロトーク・個別相談」 |
壱番館五階会議室(※生活福祉課の窓口でご案内します) | 13:30~15:30 | チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/10 (水) |
![]() ![]() 【東松島市みみサポサロン】 「サイコロトーク・個別相談」 |
東松島市役所 2階 202会議室 | 10:00~11:30 (受付9:30~) |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/7 (日) |
![]() 第3回障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市「きいて、みて、しって、オンライン見本市。」(まなぶSOUP」 ※Zoom参加型 ※要申込 (締切2/1(月)17時まで) |
Zoom参加型 ※お申込みの上、時間になりましたらメールでお知らせするZoom会議のリンクをクリックするかZoomアプリでIDとパスワードを入力して参加。 |
まなぶSOUP 10:00~11:00 ①話題提供 ➁こころの準備 11:00~12:00 ③事例報告1 13:00~14:00 ④事例報告2 14:00~15:00 ⑤感想と共有とディスカッション |
チラシ web申込 ※どなたでも参加できます。 ※要申込 ※申込先・お問合せ先 特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局 TEL 070-5328-4208 070-5041-6043 FAX 022-774-1576 Email:soup@ableart.org |
2/6 (土) |
![]() ![]() 【宮城県手話通訳問題研究会】特別手話講座「国立リハビリテーション学院宮城学校開校!」 講師:木村晴美氏、 宮澤典子氏 |
仙台市福祉プラザ/オンライン | 13:00~15:00 | 案内・申込書 ※参加費:会員(正会員・賛助会員・購読会員)500円、一般3000円 ※参加方法:①か②かのいずれか ①オンライン参加 ②会場参加(先着50名) ※申込方法 Googleformまたは申込書にてお申込みください。 ※お問合せ先 宮城県手話通訳問題研究会 E-mail miyatsuken@gmail.com FAX 020-4666-8746 |
2/6 (土) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】「聞こえにくいことについて」 |
宮城県聴覚障害者情報センター | 13:30~15:30 講話「聞こえにくいことについて」 ※交流もあります。 |
チラシ ※新型コロナウイルス感染対策のため各回定員15名(先着順)とします。 ※入室時に検温と手指の消毒を行います。マスク着用をお願いします。 ※希望日、②氏名、③連絡先をご記入のうえ、下記へお申し込みください。 ※申込先・問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
2/6 (土) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「感染症に負けない体と心を作ろう!」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(2/4(土)申込〆切) |
仙台市太白障害者福祉センター 1階 日常生活訓練室 |
10:30~11:30 ①感染症について ➁感染症への正しい対処方法について ③心のケアについて |
チラシ 申込用紙 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2021年1月 | ||||
---|---|---|---|---|
1/30 (土) |
※中止※![]() 【仙台市】てんかん医療講演会 相談会「てんかんを知る」~症状・原因・最新治療・高齢者のてんかん~ |
仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール | 13:00~15:00 | チラシ Web ※定員:50名(先着順)入場無料 ※申込先 NPO法人 宮城県患者・家族団体連絡協議会 TEL 022-796-9130 FAX 022-211-1781 ※問い合わせ てんかん協会宮城県支部事務局 萩原 TEL 022-247-0356 |
1/27 (水) |
![]() ![]() 【柴田みみサポサロン】 「教えて、保健師さん! ~コロナウイルスのおはなし~」 「交流・個別相談コーナー」 |
柴田町図書館本館 2階 多目的ホール | 13:30~ 「教えて!保健師さん!~コロナウイルスのおはなし~」 14:00~15:00 交流、個別相談コーナー |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/23 (土) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「今から始める!~生活習慣病の予防!」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(1/16(土)申込〆切) |
若林区障害者福祉センター 研修室大 |
10:30~12:00 ①生活習慣病についての講話 ➁看護師からのミニ講話 |
チラシ 申込用紙 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
1/22 (金) |
![]() 【盲ろう者向け生活訓練】 「遠隔で繋がる!ウエアラブル指点字ツール」 |
宮城県聴覚障害者情報センター 研修室 |
13:00~15:00 講師:一般社団法人 ハートウエアラボ 代表理事 米山爾氏 |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/19 (火) |
![]() ![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(ろう者・難聴者合同) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 | ※対象 ろう者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「1月19日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
1/18 (月) |
![]() ![]() 【優生手術被害者とともに歩むみやぎの会】「旧優生保護法国賠訴訟控訴審 第3回期日 報告集会」 |
仙台弁護士会館 4階大会議室 |
17:00~ 報告集会 ・裁判内容の報告 ・当事者の発言 など |
チラシ ※集会開催費 300円 ※連絡先 優生手術被害者とともに歩むみやぎの会 〒980-0804 仙台市青葉区大町1丁目2-1 ライオンビル3階宇都・山田法律事務所気付 TEL 022-397-7960 FAX 022-397-7961 mail testify19481996@gmail.com |
1/9 (土) |
![]() 【みやぎデフキッズクラブ】第4回デフサッカー教室 in 東松島 |
奥松島運動公園多目的グラウンド (JR野蒜駅より徒歩10分、駐車場あり) |
12:30~13:30 (集合12:15) 講師: JDFA 男子日本代表選手・監督等 |
チラシ ※対象 聴覚障がい児(幼稚園から中学生) 先着 20 名 ※費用 無料 ※持物 動きやすい服装・運動靴・タオル・飲み物(水分補給用)・マスク等 ※参加者(見学者含む)は当日の検温、体調の確認、マスク持参など感染防止策を徹底願います。 ※申込方法は下記の申込先にメールでお申込みのこと(内容はチラシ参照) ※1月9日申込締切 ※申込先・お問合せ先 認定特定非営利活動法人ハートフル福祉募金(松原利江子) mail rieko.matsubara11@gmail.com |
2020年12月 | ||||
---|---|---|---|---|
12/26 (日) |
![]() 【仙台市民図書館・せんだいメディアテーク】 手ではなすおはなしの会 |
せんだいメディアテーク 7階 会議室 |
10:30~11:00 (受付10:00~) |
チラシ ※入場無料、先着15名 ※直接会場へお越しください ※お問合わせ先 仙台市民図書館 電話 022-261-1585 ファクス 022-213-3524 Eメール tosyokan@smt.city.sendai.jp |
12/26 (土) |
![]() ![]() 吉岡宿にしぴりかの映画祭 ※映画に字幕付き ※映画上映後のトークに手話通訳あり |
せんだいメディアテーク7階 スタジオシアター |
10:30開場 11:00~ 映画「友達やめた」 11:30~ トーク:今村彩子監督、まあちゃん <休憩> 14:20~ 映画「アリ地獄天国」 16:00~ トーク:土屋トカチ監督 |
チラシ表 チラシ裏 主催者Webサイト ※チケット販売 (1作品あたりの金額) 予約1300円、当日1500円 小中学生・障がい者1000円 未就学児及び介助者は無料 ※予約・問い合わせ先 吉岡宿にしぴりかの映画祭実行委員会 メール:info@nisipirica.co.jp FAX:022-343-7077 |
12/18 (金) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「色の効果で健康に!パステルアートを楽しもう」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(12/16(水)申込〆切) |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 | 10:00~11:30 パステルの粉を指やコットンでのばしながら絵を書いてみましょう 講師 彩り工房 赤間直美氏 |
チラシ 申込用紙 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
12/16 (水) |
![]() ![]() 【大崎みみサポサロン】 「ミニレクチャー・交流・個別相談」 |
会場:大崎市役所本庁舎 北会議室(プレハブ)1階 | 13:30~15:30 ・ミニレクチャー ・交流 ・個別相談コーナー |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/12 (土) |
![]() ![]() 【気仙沼みみサポサロン】 「サイコロトーク・みみより情報「感染症を予防しよう」・個別相談」 |
市民福祉センターやすらぎ 多目的ホール | 10:00~11:30 (受付9:30~) ※聴覚障害に関する相談を受け付けます 12:00~14:00 |
チラシ ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/11 (金) |
![]() 【難聴者等トータルコミュニケーション教室】「聞こえにくいことについて」 |
宮城県聴覚障害者情報センター | 10:00~12:00 講話「聞こえにくいことについて」 ※交流もあります。 |
チラシ ※新型コロナウイルス感染対策のため各回定員15名(先着順)とします。 ※入室時に検温と手指の消毒を行います。マスク着用をお願いします。 ※希望日、②氏名、③連絡先をご記入のうえ、下記へお申し込みください。 ※申込先・問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/7 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(ろう者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 | ※対象 ろう者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「12月7日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
12/6 (日) |
![]() ![]() 【仙台市】福祉まつり「ウエルフェア2020(障害者週間記念式典)」 |
仙台市福祉プラザ | 13:00~14:30 心の和を広げる体験作文や障害者週間のポスター等の入賞者の表彰を行います。 |
※直接会場へ ※お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
12/5 (土) |
![]() 【みやぎデフキッズクラブ】第3回デフサッカー教室 |
聖和学園薬師堂グラウンド (仙台市若林区木ノ下3-4-1) 駐車場はありません。近隣コインパーキングか公共交通機関をご利用ください。 |
11:00~12:15 (集合10:45) 講師: JDFA 理事・技術委員長 野呂 啓 JDFA日本代表選手 2 名 協力:聖和 学園高等学校女子サッカー部 みやぎデフキッズクラブ |
チラシ ※対象 聴覚障がい児(幼稚園から中学生) 先着 20 名 ※費用 無料 ※持物 動きやすい服装・運動靴・タオル・飲み物(水分補給用)・マスク等 ※参加者(見学者含む)は当日の検温、体調の確認、マスク持参など感染防止策を徹底願います。 ※申込方法は下記の申込先にメールでお申込みのこと(内容はチラシ参照) ※申込先・お問合せ先 認定特定非営利活動法人ハートフル福祉募金(松原利江子) mail rieko.matsubara11@gmail.com |
12/5 (土) |
![]() 【仙台市宮城野障害者福祉センター】創作教室「絵手紙で年賀状を作ろう!」 ※12/3~9「障害者週間記念イベント」 ※手話通訳をご希望の方は申込み時にお知らせください。 |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階 日常生活訓練室 | 10:30~11:30 | チラシ ※材料費:300円 ※持ち物:エプロン、ハンドタオル、作った作品を持ち帰る袋 ※定 員:仙台市にお住まいで障害をお持ちの方4名 絵手紙に興味をお持ちの方 3名 ※申 込:当センターに直接来所、電話、FAXまたはメールでお申込みください ※11月10日(火)10:00より受付開始 ※申込先・お問合せ先 仙台市宮城野障害者福祉センター (担当:小野、長谷川) TEL 022-292-8474 FAX 022-292-8476 mail offlce-mi@shinsyou-sendai.or.jp |
12/5 (土) |
![]() 【仙台市縄文の森広場】週末体験講座「干支の土製品づくり」 |
仙台市縄文の森広場 (仙台市太白区山田上ノ台町10-1) |
10:00~14:00 来年の干支である丑(うし) の土製品をつくります。 |
チラシ ※定員 5 組(1 組4 名まで) ※対象 聴覚に障害がある方 (小学生は保護者と参加) ※費用 200 円 ※申込方法 講座名、参加者全員の氏名、住所、電話番号を明記のうえ、往復はがき、E-mail、FAX のいずれかの方法で、11 月30日(月)までに下記の連絡先へへお申込みください。 ※ 定員を超えた場合は抽選となります。 ※申込先・お問合せ先 仙台市縄文の森広場 TEL 022-307-5665 FAX 022-743-6771 mail j-hiroba@cap.ocn.ne.jp |
12/2 (水) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「自宅でもできる感染症対策~見直そう感染症予防~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(11/27(金)申込〆切) |
仙台市若林区障害者福祉センター 3階研修室 大 | 10:30~11:30 ・インフルエンザ・新型コロナウイルスについての基礎知識 ・日常生活で取り組める効果的な予防方法について |
チラシ 申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2020年11月 | ||||
---|---|---|---|---|
11/29 (日) |
![]() ![]() 【せんだいメディアテーク】バリアフリー上映「飯舘村に帰る」 ※1回目上映後のトークのみ手話通訳がつきます |
せんだいメディアテーク7階 スタジオシアター |
①10:30~12:30 上映+トーク (手話通訳付き) ②15:00~16:00 上映のみ ※各回30分前開場 |
チラシ ※入場無料、事前申込制 (各回定員45名、全席指定、応募多数の場合は抽選) ※お申込み・お問合わせ先 せんだいメディアテーク 企画・活動支援室 電話 022-713-4483 ファクス 022-713-4482 Eメール office@smt.city.sendai.jp |
11/24 (火) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「声を出して健康になろう!~喉を鍛えて誤嚥性肺炎を予防しよう~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(11/18(金)申込〆切) |
仙台市福祉プラザ1階 プラザホール |
13:00~14:30 | チラシ 申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※持ち物 飲み物 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
11/22 (日) |
![]() 【手話でいきいきセミナー】「新型コロナ感染防止遠隔手話通訳サービス学習会」(県北会場) |
多賀城市中央公民館 (多賀城市中央2-27-1 (仙石線多賀城駅下車 徒歩約7分) |
14:00~16:00 (受付13:30~) 遠隔手話通訳サービスって何?どんな時に、どうやって使うの?わかりやすく説明します。また実際に練習 をしますので、スマホをご持参ください。 |
チラシ ※定員 15名 (定員になり次第、締め切ります) ※参加申込 FAXかメールでお 申込み下さい。 ① 希望日時 ② 氏名 ③ 住所 ④ FAX番号またはメールアドレス ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/21 (土) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「体を動かして健康に!パラスポーツ体験~卓球バレー編~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(11/16(月)申込〆切) |
仙台市宮城野障害者福祉センター | 13:30~14:30 卓球ばれーを体験しよう! |
チラシ 申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 25名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
11/13 (金) |
![]() 【宮城県障害者福祉センター】「楽しいネイル~キラキラで自粛ムードを吹き飛ばせ~」 (申込あと2名!8/31現在) |
宮城県障害者福祉江センター 中会議室 | 10:00~12:00 | チラシ 申込書 お願い ※定員 6名程度 ※持ち物 エプロン、フェイスタオル2枚、水分補給用の飲料水 ※参加費 300円 ※申込 申込書にご記入し、FAXや電話、またはセンター窓口で申込み ※申込先・お問合せ先 宮城県障害者センター「楽しいネイル」係 担当:鈴木・針生 TEL 022-291-1585 FAX 022-297-0721 |
![]() ![]() 日時 11/9~13 13:00~16:00 面接相談のみ (①13:00~ ②14:00~ ③15:00~) 11/14 10:00~16:00 面接及び電話相談 (①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④13:00~ ⑤14:00~ ⑥15:00~) 場所 宮城県司法書士会館(仙台市青葉区春日町8-1) チラシ 面接相談参加申込書 ※要予約 (予約する際、市町村窓口に通訳派遣依頼を行ってください。意思疎通支援事業活用可) ※相談時間はお一人30分程度 ※面接予約方法 参加申込書(希望日など)に記入の上、FAX申込み ※申込先・お問合せ先 宮城県司法書士会 FAX 022-263-6756 |
||||
11/9 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(難聴者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 | ※対象 難聴者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「11月9日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/8 (日) |
![]() 【手話でいきいきセミナー】「新型コロナ感染防止遠隔手話通訳サービス学習会」(県南会場) |
槻木生涯学習センター (柴田郡柴田町槻木下町3丁目1-60 槻木駅[出口]から徒歩約6分) |
14:00~16:00 (受付13:30~) 遠隔手話通訳サービスって何?どんな時に、どうやって使うの?わかりやすく説明します。また実際に練習 をしますので、スマホをご持参ください。 |
チラシ ※定員 15名 (定員になり次第、締め切ります) ※参加申込 FAXかメールでお 申込み下さい。 ① 希望日時 ② 氏名 ③ 住所 ④ FAX番号またはメールアドレス ※入室時に手指の消毒と検温を行います。 ※マスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
11/7 (土) |
![]() 【はあとぽーと仙台】ひきこもり講演会「ひきこもりからの回復に向けて~家族や周囲がよき応援団でいるためにできること~」 |
仙台市シルバーセンター 交流ホール |
13:30~15:30 (13:00開場) |
チラシ ※入場無料 ※事前申込制 先着100名(仙台市民の方優先) ※申込書にご記入のうえ、郵送または、メールにてお申し込みください。 ※受付期間:9/28(月)~10/23(金) ※申込先・お問合せ先 精神保健福祉総合センター (はあとぽーと仙台) TEL 022-265-2191 FAX 022-265-2190 mail heartport_kensyu@city.sendai.jp |
11/7 (土) |
![]() 【宮通研】「手話サークル会員の皆さまへ 11/7(土)全国手話通訳問題研究会東北ブロック オンライン研修会ご招待(1サークル5名まで)」 ※手話通訳の用意があります。 ※申込締切10/31(土) |
オンライン(Zoom)にて ※グループで視聴するための会場を用意する支部もあります。詳細は宮通研にお問合せください。 |
10:00~12:00 講演「ろう教育の歴史・現状と今後の展望」 講師 全通研本部理事 石川 敬 氏(岩手県立盛岡聴覚支援学校 前校長) |
チラシ 申込用紙 ※参加費 会員 無料(聴覚障害者協会会員含む)未会員 300円 ※申込方法 別紙申込書に記入し、宮通研事務局にお申込み。 ※申込締切 10/31(土) ※申込先・お問合せ先 宮通研事務局 MAIL miyatsuken@gmail.com FAX 020-4666-8746 |
11/1 (日) |
![]() ![]() 【みやぎアピール大行動実行委員会】「みやぎアピール大行動2020」(当事者リレートーク・デモ行進 |
エルパーク仙台セミナーホール1・2 | (開場12:00) 13:00~14:40(予定) ★集会 当事者リレートーク ★デモ行進 15:30(予定) プラカードを持って街に出よう! 元鍛治丁公園集合・出発 一番町町商店街~ 仙都会館前解散 |
チラシ ※集会参加の場合 資料代500円 ※お問合せ先 みやぎアピール大行動実行委員会 TEL 090-9740-7799(代表:鷲見) FAX 022-299-1279 MAIL appeal318@hotmail.co.jp |
2020年10月 | ||||
---|---|---|---|---|
10/31 (土) |
![]() 【パソコン要約筆記文字の都仙台】 パソコン要約筆記体験講座 |
仙台市福祉プラザ第4研修室 | ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 ①と②は同じ内容 |
チラシ ※先着10名 ※パソコンの持ち込みは不要 ※事前申込が必要です ※問合せ先 (特非)パソコン要約筆記文字の都仙台 福元 電話・FAX 022-290-7159 MAIL mojimi@plusvoice.net |
10/19 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(ろう者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 「外出自粛時に何をしていた?」「コミュニケーションをとるための工夫は?」など自由にお話ししましょう! |
※対象 ろう者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「10月19日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
10/17 (土) |
![]() 【みやぎデフキッズクラブ・F.C.ASK】「第2回デフサッカー教室」 |
スポパーク松森 (宮城県仙台市泉区松森字城前122-1) |
15:00~16:00 講師:JDFA理事・技術委員長 野呂氏、日本代表選手男女各3名 |
チラシ ※参加対象 聴覚障害をもつ幼稚園から中学生まで。先着20名 ※参加無料 ※持ち物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、帽子、タオル、見学者を含め参加者はマスク等の感染予防対策等を徹底。 ※申込締切 10/12(月) ※申込方法 ①氏名・年齢②当日連絡先③同伴兄弟の有無や参加希望をメールで下記の申込先に。 ※申込先・問合せ先 ハートフル福祉募金 (松原利江子) mail rieko.matsubara11@gmail.com |
10/16 (金) |
![]() ![]() 【宮城県障害者社会参加推進センター】「第8回宮城県障がい者パークゴルフ交流大会」 ※小雨決行 ※手話通訳・要約筆記希望の場合、申込書に記入ください(申込締切9/30) |
SATO開発おおひら万葉パークゴルフ場 (黒川郡大衡村大衡字大日向50-1) |
受付 8:15~8:35 開会式 8:45~9:00 競技 9:05~12:00 閉会式 12:30~12:45 |
開催要項 申込書 ※参加資格 宮城県に居住する(仙台市除く)18才以上の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者 ※募集定員 80名(定員になり次第締切) ※参加費 一人1000円(プレー代、用具レンタル料、傷害保険料) ※申込締切 参加申込書にて下記宛にFAX等でお申込み ※申込先・お問合せ先 宮城県障害者社会参加推進センター TEL 022-291-1587 FAX 022-291-1588 |
10/4 (日) |
![]() ![]() 【せんだいメディアテーク】「日本語字幕モニター会&聴覚障害者のモニター大募集!」 ※申込み締切(9/27(日)17時まで) |
せんだいメディアテーク7階 スタジオシアター |
13:30~16:00 作品内容 『飯舘村に帰る』/2019年/55分/制作 島津信子・福原悠介 |
web ※なお、ご自宅で鑑賞し、メールで意見をいただく方法もあります。詳しくはお問合せ先へ ※お申込み・お問合わせ先 せんだいメディアテーク バリアフリー上映担当 電話 022-713-4483 ファクス 022-713-4482 Eメール office@smt.city.sendai.jp |
10/4 (日) |
![]() 【仙台市】「みんなのせんだい未来づくり―チャレンジを続ける新たな杜の都へ―」 ※自分で「手話通訳希望」と記入しお申込みの事(9/18(金)まで) |
TKPガーデンシティ仙台ホール21 (仙台市青葉区中央1-3-1AER21階) |
13:30~15:30 8つのチャレンジプロジェクトをテーマに、仙台の魅力や強み、これからのまちづくりで自分たちにできることについて、総合計画審議会の委員の皆さんを交えて自由に話し合うトークイベント |
web チラシ・申込書 ※参加費 無料 ※参加年令 高校生以上 ※定員 100名(先着) ※申込締切 9/18(金) ※Webからも参加できます (事前申込の事) ※申し込みはweb先から入力するか、チラシ裏面の「参加希望票」により郵送またはファクス ※お申し込みいただいた方には、参加の可否を9月下旬にお知らせします。 ※申込先・お問合せ先 まちづくり政策局政策企画課 TEL 022-214-1245 FAX 022-268-4311 |
2020年9月 | ||||
---|---|---|---|---|
9/26 (土) |
![]() 【みやぎデフキッズクラブ・F.C.ASK】「デフサッカー教室forキッズ」 |
仙台市立桜丘小学校グラウンド (仙台市青葉区桜ヶ丘8-1-1) ※駐車場利用可能。 ※雨天時は同校の体育館でフットサルを行います |
11:00集合 11:15~12:00予定 講師:JDFA理事・技術委員長 野呂氏、日本代表女子選手予定 |
チラシ ※参加対象 聴覚障害をもつ幼稚園から中学生まで。先着20名 ※参加無料 ※持ち物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、帽子、タオル、マスク等の感染予防対策等、雨天時は上履き持参のこと。 ※申込締切 9/22(火) ※申込方法 ①氏名・年齢②当日連絡先③同伴兄弟の有無や参加希望をメールで下記の申込先に。 ※申込先・問合せ先 ハートフル福祉募金 (松原利江子) mail rieko.matsubara11@gmail.com |
9/17 (木) |
![]() ![]() 【宮城県障害者社会参加推進センター】「ボッチャ競技講習会」 ※手話通訳・要約筆記希望の場合、申込書に記入ください(申込締切9/7) |
宮城県障害者総合体育センター (仙台市宮城野区幸町4-6-1) |
14:00~16:00 (受付13:30~) ボッチャの基本的なルール、体験等 |
チラシ 申込書 ※対象者 宮城県内の特別支援学校、障害者福祉施設、社会福祉協議会職員など、ボッチャの実践、普及振興を考えている者 ※参加費 無料 ※定員 40名 ※申込締切 参加申込書にて下記宛にFAX等でお申込み ※申込先・お問合せ先 宮城県障害者社会参加推進センター TEL 022-291-1587 FAX 022-291-1588 |
![]() ![]() プログラム内容(予定) 基本計画案の説明(30分)・質疑応答(50分) 9月5日(土) 14:30~16:00 広瀬文化センター ホール(終了) 9月6日(日) 10:30~11:30 秋保市民センター ホール(終了) 15:00~16:30 宮城野区文化センター パトナシアター(終了) 9月13日(日) 10:00~11:30 太白区役所 5Fホール(終了) 15:00~16:30 泉区役所東庁舎 5F大会議室(終了) 9月21日(月祝) 10:00~11:30 市役所本庁舎 8Fホール 9月22日(火祝) 14:00~15:30 SENDAI GIGS(荒井東1) ※説明会案内チラシ(PDF) ※定員 各100名程度 事前申し込み不要(先着順)当日会場に直接お越しください。 ※秋保総合支所開催会場の秋保市民センターは、定員が60名 ※お問合せ先 仙台市政策企画課 TEL 022-241-1268 FAX 022-268-4811 |
||||
9/14 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(難聴者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 「外出自粛時に何をしていた?」「コミュニケーションをとるための工夫は?」など自由にお話ししましょう! |
※対象 難聴者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「9月14日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
9/10 (木) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「障害者が災害から身を守るために~クロスロードゲームから災害時の判断を学ぼう~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(9/8(火)申込〆切) |
仙台市福祉プラザ11階 第1研修室 | 10:30~11:30 講師:仙台市防災・減災アドバイザー 折腹久直氏 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※持ち物 筆記用具 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
9/8 (火) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度身体に障害のある方のためのレクリエーション教室「初秋の蔵王を散策しよう」 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては行程が変更になる可能性がありますのでご了承ください。 ※申込締切8/19(水) |
蔵王ロープウェイ ぐっと山形(山形観光物産会館) でん六蔵王の森工場(予定) (行程についてはチラシを参照ください) |
9:00仙台福祉プラザ出発 17:00仙台福祉プラザ到着予定 (出発地・到着地についてはチラシを参照ください) |
チラシ・行程・申込用紙 ※対象者 仙台市内に居住する身体に障害のある方とその介添人 ※定員 60名 ※費用 障害手帳持参 2820円 介添人 4320円 ※昼食代 1320円(希望者のみ) ※費用は当日の朝にお支払いいただきます。 ※消毒およびマスクの着用 ※お問合せ先 (社福)仙台市障がい者福祉協会 担当:森 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
![]() ※手話通訳が必要な方は事前に必ず申し出ること。 9月5日(土) 10:00~ 石巻合同庁舎 1階大会議室 定員40名 14:00~ 登米合同庁舎 5階501議室 定員40名 9月6日(日) 13:00~ 気仙沼合同庁舎 1階大会議室 定員40名 ※事前申込(開催日の3日前まで)が必要。手話通訳が必要な場合、申込の際にその旨を伝えること。 ※お問合せ先 宮城県環境政策課 温暖化対策班 TEL 022-211-2662 FAX 022-211-2669 メール kankyoe@pref.miyagi.lg.jp |
||||
9/6 (日) 9/5 (土) |
![]() ![]() 【仙台市宮城野障害者福祉センター】「七宝焼きでキーホルダーを作ろう!」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること ※8/4(火)10時より申込み開始 |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階日常生活訓練室 (宮城野区大梶16-2) |
10:30~12:00 |
チラシ ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 5名 ※材料費 480円 ※持ち物 水分補給用の飲み物 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 直接来所、または電話・メールで下記の申込先に連絡を。 ※申込先・お問合せ先 仙台史宮城野障害者福祉センター(担当:伊藤、長谷川) TEL 022-292-8474 FAX 022-292-8476 mail office\mi@shinsyou\sendai.or.jp |
9/4 (金) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「知ろう!学ぼう!摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎~口から食べる力を保つには~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(9/2(水)申込〆切) |
仙台市若林障害者福祉センター 3階研修室大 |
10:30~12:00 ・摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎について ・ミニ講話「口の健康について」 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2020年8月 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ※手話通訳が必要な方は事前に必ず申し出ること。 8月29日(土) 10:00~ 仙台合同庁舎 10階1001会議室 定員45名 14:00~ 大河原合同庁舎 4階大会議室 定員45名 8月30日(日) 10:00~ 大崎合同庁舎 1階大会議室 定員40名 14:00~ 栗原合同庁舎 3階大会議室 定員35名 ※事前申込(開催日の3日前まで)が必要。手話通訳が必要な場合、申込の際にその旨を伝えること。 ※お問合せ先 宮城県環境政策課 温暖化対策班 TEL 022-211-2662 FAX 022-211-2669 メール kankyoe@pref.miyagi.lg.jp |
||||
8/30 (日) |
![]() 【仙台市】「中途失聴・難聴の方の生活訓練(手話ヨガ)」 ※申込締切 8/28 |
仙台市福祉プラザ | 10:00~12:00 | ※対象者 中途失聴・難聴者と家族、関係者 ※定員 15名 ※持ち物 飲み物、タオル、ヨガマットまたは大きめのバスタオル ※申込方法 応募内容、氏名、住所、連絡先を下記の申込先へ ※申込先、お問合せ先 (社福)仙台市障がい者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 MAIL shakaisanka@shinsyou-sendai.or.jp |
8/29 (土) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「体を動かして健康に!パラスポーツ体験~ボッチャ編~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(8/27(水)申込〆切) |
仙台市太白区障害者福祉センター 1階日常生活訓練室 |
13:30~14:30 ・ボッチャのルール説明 ・ボッチャのプレー体験 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
8/29 (土) 8/22 (土) |
![]() ![]() 【仙台市宮城野障害者福祉センター】「わくわく♪ミニこけ玉づくり体験教室」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること ※7/21(火)10時より申込み開始 |
仙台市宮城野障害者福祉センター 1階日常生活訓練室 (宮城野区大梶16-2) |
10:30~12:00 |
チラシ ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 5名 ※材料費 1000円 ※持ち物 エプロン、ハンドタオル、水分補給用の飲み物 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 直接来所、または電話・メールで下記の申込先に連絡を。 ※申込先・お問合せ先 仙台史宮城野障害者福祉センター(担当:伊藤、長谷川) TEL 022-292-8474 FAX 022-292-8476 mail office\mi@shinsyou\sendai.or.jp |
8/21 (金) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「椅子に座ってできる健康体操~骨格を意識して体幹を整えよう!~」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(8/19(水)申込〆切) |
仙台市福祉プラザ11階 第1研修室 | 10:30~11:30 講師:ピラティススタジオNAGOMI 代表奥山和泉氏 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※参加費 無料 ※持ち物 タオル・飲み物、動きやすい服装・靴 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
8/19 (水) |
![]() ![]() 【宮城県】「女川原子力発電所に関する住民説明会」 ※参加には事前申込みが必要です。 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(8/12(水)申込〆切) |
南三陸町総合体育館 ※無料送迎バスがあります。事前申込要 ①津山総合支所(16:50)→道の駅津山(16:55)→横山小学校(17:00)→戸倉交番(17:15)→ホテル観洋(17:20)→会場(17:30) |
18:00~21:30 ①東北電力(株)女川原子力発電所2号機の新規制基準適合性審査の結果について(原子力規制庁) ②女川地域における原子力防災の取組と国の支援体制について(内閣府) ③我が国のエネルギー政策について(資源エネルギー庁) ④女川原子力発電所の安全対策について(東北電力株式会社) |
開催チラシ ※8/1~8/18もありますが、締め切っています。 ※申込方法 ①FAX 参加申込書の内容を記入 FAX 050-3588-4138 ②メール 参加申込書の内容を入力 onagawa-setsumei@pref.miyagi.lg.jp ③「QRコード」から申込みフォームにアクセス ※当日の持ち物 参加証、本人確認書類(運転免許証など) ※会場ではマスクの着用をお願いします ※お問合せ先 女川原子力発電所住民説明会運営事務局 TEL 022-211-2332 |
8/17 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(ろう者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 「外出自粛時に何をしていた?」「コミュニケーションをとるための工夫は?」など自由にお話ししましょう! |
※対象 ろう者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※申込方法 ※件名に「8月17日交流サロン参加」と明記し、氏名・市町村・連絡先を書いてお申し込み下さい。 ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ FAX 022-393-5502 MAIL info@mimisuppo-miyagi.org |
8/1 (土) |
![]() 【みやぎデフキッズクラブ】「デフサッカー教室forキッズ」 |
聖和学園高等学校薬師堂グラウンド (仙台市若林区木ノ下3-4-1) ※駐車場はありません。地下鉄東西線 薬師堂駅より徒歩1分 |
13:30〜14:30 講師:JDFA理事・技術委員長 野呂氏、日本代表女子選手予定 |
チラシ ※参加対象 聴覚障害をもつ幼稚園から高校生までの先着20名 ※参加無料 ※持ち物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、帽子、タオル、マスク等の感染予防対策等 ※申込締切 7/27(月) ※申込方法 ①氏名・年齢②当日連絡先③同伴兄弟に有無や参加希望をメールで下記の申込先に。 ※申込先・問合せ先 ハートフル福祉募金 (松原) mail rieko.matsubara11@gmail.com |
2020年7月 | ||||
---|---|---|---|---|
7/24 (金・祝) |
【きこいろ】 片耳難聴のしゃべり場! 片耳難聴Cafe ※基本的には音声のみ。必要な方には文字起こしアプリを使用した情報保障を行います |
オンライン通話アプリZoomを使用してイベントを行います | 12:00~14:00 | ※事前のお申込みが必要です ※対象 片耳難聴のご本人(会員以外の方も参加できます) ※定員 6名 ※文字情報が必要な方は申込時にお知らせください。 ※問合せ・申込先 きこいろ 片耳難聴のコミュニティ MAIL kikoiro.com@gmail.com |
7/20 (月) |
![]() 【みみサポサロン】 交流サロン(難聴者対象) ※新型コロナウイルス感染拡大により中止になることがあります。 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)研修室 | 13:30~15:30 「外出自粛時に何をしていた?」「コミュニケーションをとるための工夫は?」など自由にお話ししましょう! |
※対象 難聴者 ※定員 15名(事前申込みのこと) ※入室時に検温を行います。 ※手指の消毒とマスク着用をお願いします。 ※問合せ先 みみサポみやぎ |
7/18 (土) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「食中毒に気を付けよう」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(7/16(木)申込〆切) |
仙台市宮城野障害者福祉センター (宮城野区大梶16-2) |
13:30~14:30 ・食中毒を防ぐためのポイントや調理方法に関する講話 ・食中毒の症状や対応方法に関する講話 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2020年6月 | ||||
---|---|---|---|---|
6/24 (水) |
![]() ![]() 【仙台市】令和2年度仙台市障害者健康指導教室「新型コロナウイルス感染症から身を守るために」 ※手話・要約筆記が必要な方は申込時に申請すること(6/22(月)申込〆切) |
仙台市福祉プラザ10階 第2研修室 | 13:30~14:30 新型コロナウイルス感染症に関する講話 |
チラシ・申込書 ※対象 仙台市内に居住する身体障害当事者、ご家族など ※定員 15名 ※その他 感染予防のため、各自マスク着用にご協力をお願いいたします。 ※申込方法 参加申込書に記入し、下記の申込先にお申し込み。 ※申込先・お問合せ先 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会 TEL 022-266-0294 FAX 022-266-0292 |
2020年4月 | ||||
---|---|---|---|---|
4/29 (水祝) |
![]() 【せんだいメディアテーク】『「映像の仙台史3」(仮)戦後間もない秋保温泉ほか』 〈中止〉 |
せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター | 14:00 (開場13:45予定) ※当日10:30から入場整理券を発行 |
チラシ Web ※参加費 無料 ※バリアフリー対応 手話通訳・託児サービス ※お問合せ先 せんだいメディアテーク 企画・活動支援室 FAX 022-713-4482 MAIL office@smt.city.sendai.jp |