利用案内
開館時間
■開館日・時間
祝日を除く月~土曜日、9時30分~17時30分
■閉館日
日曜日、祝日
年末年始(12月29日~1月3日)
字幕入り映像ライブラリーの利用について
■詳しくは こちら をご覧ください。
展示機器について
■聴覚障害者が生活をしていく上で役立つ、さまざまな機器の展示を行っています。
たとえば…
・来客や電話の着信、呼び出しを【文字】と【振動】でお知らせする無線式の屋内信号装置
・呼び出し音、ドアチャイム、電話、赤ちゃんの泣き声などの音を、音センサーでキャッチして、
フラッシュランプや振動でお知らせする装置
・話す人の声を集音して、軽度難聴・老人性難聴の方にも聞こえやすくする装置
研修室の利用について
聴覚障害関連団体の打ち合わせや、聴覚障害者を対象とした催しに利用できます。ホワイトボードやプロジェクターなどの備品もあります。
■利用登録
ご利用いただくには、利用登録が必要です。来所または郵送にてお申込みください。
【利用登録のために必要な書類】
①利用登録申込書


必要事項を入力し印刷する場合、ご利用ください。
②団体の会則や総会資料など、団体のことがわかる資料の写し
■利用状況 (更新日 2023年8月1日)

■利用申込
利用日の3か月前から受け付けています。「研修室等利用受付申込書」に必要事項をご記入のうえ、
FAXやメール、または来所にてお申込みください。
(利用状況により、予約ができないこともあります)
利用時間 センターの開館時間内
定 員 研修室50名、スタジオ16名
備 品 ホワイトボード、プロジェクター、パソコン、ヒアリングループなど
(予約の時に、希望する機材をお知らせください)
必要書類


入力し印刷する場合、ご利用ください。
■日程変更やキャンセルがある時はセンターにご連絡ください。
備品貸出(センター外使用)申込みについて
利用期間は最短の期間内となります。(応相談)●備品貸出申込書


入力し印刷する場合、ご利用ください。
●貸出備品一覧
スクリーン・プロジェクター・ビデオカメラ・OHC一式など

・使用時に、故障・破損等が生じた場合は速やかに職員に申し出てください。
・故意に破損した場合など、修理に要した費用を請求することがあります。
CS放送の視聴について
交流スペースにて、視聴できます。
NPO法人CS障害者放送統一機構が放送する「目で聴くテレビ」を受信し、即時性のある情報収集を支援します。 番組などは「目で聴くテレビ」ホームページへ
交通アクセス
周辺地図
■近隣の地図
正面入り口は、宮城県庁側にあります。こちらの地図をご確認ください。
定禅寺通側から、宮城県庁側にある正面入り口に回ってください。
お車でいらっしゃる皆様へ
■専用の駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。