奉仕員養成講座
地域で手話奉仕員の資格を取得して活動したい方のための講座の情報をご紹介します。
講座の情報
令和4年度手話奉任員養成講座入門課程受講生募集(名取市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 増田公民館(会場確保の関係で増田公民館以外の会場となる場合があります。) | ||
日程 | 令和4年5月17日(火) 午後7時より開始 以降毎週火曜日午後7時~9時に講座を行います。 ただし夏休み1か月間と月1回程度の休講があります。 |
時間 | 19:00~21:00 |
費用 | テキスト代及びフェイスガード代として4,200円をご負担いただきます。初回に徴収します。 | ||
参加条件 | ・手話で聴覚障がい者と意思疎通を行いたいという意思のある方 ・名取市に在住または通勤・通学している18歳以上の方 ・2年間で40回超の講座に出席できる方 ※ 手話の学習歴はなくても大丈夫です。 |
||
申込方法 | 別紙申込書でFAXまたは電子メールで、5月2日(月)までお申し込みください。申込書 申込した方に5月10日(火)までに受講の可否について連絡します。 |
||
問合せ先 | 名取市社会福祉課 障がい者手帳係 電話:022-384-2111 ダイヤルイン番号: 022-724-7107 |
令和4年度手話奉任員養成講座受講生募集(仙台市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 仙台市福祉プラザ(〒980-0022 青葉区五橋2-12-2) | ||
日程 | 令和4年7月5日(水)から2年間 (毎週火曜日 全54回) |
時間 | 9:30~11:30 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代3800円程度 |
||
参加条件 | 仙台市内にお住まいで修了後に奉任員として活動できる方20名(抽選) | ||
申込方法 | 仙台市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配布する申込用紙で申込。 | ||
問合せ先 | 仙台市障害者福祉協会 TEL:022-266-0294 FAX:022-266-0292 |
令和4年度手話奉任員養成講座(入門課程)受講生募集(大崎市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 図書館(来楽里ホール)ほか | ||
日程 | 令和4年7月7日(木)から12月15日(木) (毎週木曜日 全20回) |
時間 | 14:00~16:00 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代3300円程度 |
||
参加条件 | 18歳以上の市民で聴覚障害者の福祉に理解が熱意があり、手話学習経験のない初心者 先着20名 |
||
申込方法 | 社会福祉課の窓口で配付、または市ウェブサイトからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、社会福祉課に持参、郵送、またはFAX、メールのいずれかでお申込み | ||
問合せ先 | 大崎市社会福祉課障がい福祉担当 989-6188 古川七日町1-1 TEL 0229-23-2167 FAX 0229-23-2418 MAIL shafuku@city.osaki.miyagi.jp |
令和4年度手話奉任員養成講座(入門課程)受講生募集(富谷市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 東向陽台公民館 | ||
日程 | 令和4年7月7日(木)から12月1日(木) (毎週木曜日 全20回) |
時間 | 18:30~20:30 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代3300円程度 |
||
参加条件 | 市内の居住者で、手話学習経験のない初心者 | ||
申込方法 | 地域福祉課の窓口で配付、または市ウェブサイトからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、地域福祉課に持参、郵送、またはFAX、メールのいずれかでお申込み | ||
問合せ先 | 地域福祉課 〒981-3392 富谷市富谷坂松田30番地 TEL 022-358-3294 FAX 022-358-9915 |