奉仕員養成講座
地域で手話奉仕員の資格を取得して活動したい方のための講座の情報をご紹介します。
講座の情報
令和6年度手話奉任員養成講座受講生募集(仙台市) | 申込期限 | 終了しました |
|
会場 | 仙台市福祉プラザ(〒980-0022 青葉区五橋2-12-2) ほか | ||
日程 | 令和6年7月2日(火)から2年間 (毎週火曜日 全46回) |
時間 | 9:30~11:30 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代7000円程度 |
||
参加条件 | 仙台市内にお住まいで修了後に奉任員として活動できる方20名(抽選) | ||
申込方法 | 仙台市役所本庁舎2階市政情報センター、仙台市障害者福祉協会等で配布する申込用紙で申込。 | ||
問合せ先 | 仙台市障害者福祉協会 TEL:022-266-0294 FAX:022-266-0292 |
令和6年度手話奉任員養成講座受講生募集(富谷市) | 申込期限 | 終了しました |
|
会場 | 東向陽台公民館 第3研修室 18:30~20:30 (10/17のみ富ケ丘公民館) | ||
日程 | 令和6年6月27日(木)から (毎週木曜日 全23回) |
時間 | 18:30~20:30 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代4290円 |
||
参加条件 | 聴覚障がい者等の福祉に理解と熱意を有する市内に居住する18歳以上の方で、手話学習経験のない初心者20名(先着順)※定員に達し次第受付を終了いたします。 全日程の概ね80%以上出席された方に対して、「修了証書」を交付します。 |
||
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上、地域福祉課窓口へご提出ください。出張所・公民館では受付いたしませんのでご了承ください。 | ||
問合せ先 | 富谷市地域福祉課 TEL 022-358-3294 FAX 022-358-9915 |
手話奉仕員養成研修(入門課程)受講生募集 (仙南地域:柴田町・大河原町・角田市・白石市・村田町・川崎町・蔵王町・丸森町・七ヶ宿町) |
申込期限 | 終了しました |
|
会場 | 丸森町役場およに丸森まちづくりセンター (伊具郡丸森町字鳥屋120番地) | ||
日程 | 6/20(木)~12/5(木) ※原則木曜日(月2~4回、全23回) ※申し込み時に日程表を渡します。 |
時間 | 9:45~11:45 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代4290円は 自己負担 |
||
参加条件 | ①各市町村内在住で、2年間継続して受講(入門課程・基礎課程)できるかた ➁聴覚障害者等との交流活動の促進、町の広報活動などに積極的に参加・協力できるかた。 |
||
申込方法 | 電話、または直接問い合わせ先まで来所の上、申し込むこと 各市町合計で20名程度(多数の場合は抽選となります) |
||
問合せ先 | 丸森町保健福祉課社会福祉班 TEL 0224-72-2115 角田市社会福祉課 TEL 0224-61-1185 七ヶ宿町健康福祉課 TEL 0224-37-2331 蔵王町保健福祉課障害福祉係 TEL 0224-33-2003 大河原町福祉課障害福祉係 TEL 0224-53-2115 柴田町福祉課 TEL 0224-55-5010 村田町健康福祉課社会福祉班 TEL 0224-83-6402 川崎町保健福祉課 TEL 0224-84-6008 白石市福祉課 TEL 0224-22-1400 |
手話奉仕員養成研修(入門課程)受講生募集 (大崎地域:大崎市・美里町・加美町・色麻町) |
申込期限 | 終了しました |
|
会場 | 大崎市図書館(来楽里ホール) | ||
日程 | 6/20(木)~12/5(木) ※原則木曜日(月2~4回、全23回) ※申し込み時に日程表を渡します。 |
時間 | 14:00~16:00 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代4290円は 自己負担 |
||
参加条件 | ①各市町村内在住で、2年間継続して受講(入門課程・基礎課程)できるかた ➁聴覚障害者等との交流活動の促進、町の広報活動などに積極的に参加・協力できるかた。 |
||
申込方法 | 電話、または直接問い合わせ先まで来所の上、申し込むこと 各市町合計で20名程度(多数の場合は抽選となります) |
||
問合せ先 | 大崎市高齢障がい福祉課障がい福祉担当 TEL 0229-23-2167 ホームページ 美里町健康福祉課障害福祉係 TEL 0229-32-2946 ホームページ 加美町保健福祉課障害福祉課会 TEL 0229-63-7871 ホームページ 色麻町保健福祉課 TEL 0229-66-1700 ホームページ |
令和6年度手話奉仕員養成研修(入門課程)受講生募集(名取市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 増田公民館 | ||
日程 | 5/14~全25回 ※原則火曜日 ※申し込み時に日程表を渡します。 |
時間 | 19:00~21:00 |
費用 | 受講料 無料 4500円(テキスト代・追加資料代) |
||
参加条件 | 18歳以上。応募者多数の場合、市内在住または市内に通勤・通学する人を優先。 | ||
申込方法 | 社会福祉課にに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、窓口、郵送またはFAXで申込 | ||
問合せ先 | 名取市社会福祉課障がい者手帳係 TEL 022-724-7107 FAX 022-384-2101 |
令和5年度手話奉仕員養成研修(入門課程)受講生募集(岩沼市) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 西コミュニティセンター | ||
日程 | 7/7~12/22日 ※原則金曜日(月2~4回、全20回予定) ※申し込み時に日程表を渡します。 |
時間 | 19:00~21:00 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代3800円程度 |
||
参加条件 | ①市内に在住または通勤している方 ②手話の学習経験のない方 ③一人で受講できる方 ※申込日時で18歳未満の方は、保護者の承諾が必要です。 |
||
申込方法 | 社会福祉課にに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、窓口、郵送またはFAXで申込 ホームページからダウンロード可 |
||
問合せ先 | 岩沼市社会福祉課 TEL 0223-23-0509 FAX0223-24-0406 |
令和5年度手話奉任員養成講座入門課程受講生募集 (多賀城市・塩竃市・七ヶ浜町・利府町) |
申込期限 | 終了しました | |
会場 | 多賀城市文化センターまたは多賀城市役所会議室 | ||
日程 | 令和5年7月21日(金)から指定の金曜日(全20回) | 時間 | 10:00~12:00 |
費用 | 無料(ただし、教材代は実費負担) | ||
参加条件 | 多賀城市、塩竃市、七ヶ浜町、利府町に在住または勤務している方(内容は主に初心者の方を対象にしています) | ||
申込方法 | 電話、または直接問い合わせ先まで来所の上、申し込むこと 4市町合計で30名程度(子供の同伴不可) |
||
問合せ先 | (多賀城市)介護・障害福祉課 障害福祉係 電話:022-368-1141(代表) (塩竃市)生活福祉課 障がい者支援係 電話:022-364-1131 (七ヶ浜町)健康福祉課 障がい福祉係 電話:022-357-7449 (利府町)地域福祉課 障がい福祉係 電話:022-767-2148 |
令和5年度石巻市手話奉任員養成講座受講生募集(石巻市・東松島市・女川町) | 申込期限 | 終了しました | |
会場 | 石巻市役所または、ささえあいセンター | ||
日程 | 令和5年度(入門課程):令和4年6月26日(月)から12月4日(月) (毎週月曜日 全20回) 令和6年度(基礎課程):日程未定 全22回程度 |
時間 | 18:30~20:30 |
費用 | 受講料 無料 テキスト代3,300円程度 |
||
参加条件 | 聴覚障害者の福祉に理解と熱意を有する聴者で、石巻市、東松島市、女川町在住の概ね18歳以上の手話学習経験のない初心者 定員20名程度(申込者多数の場合は抽選) |
||
申込方法 | 申込書を窓口または、石巻市ウェブサイトにて取得し、窓口に持参するか、郵便、FAX、Eメールにて申し込むこと | ||
問合せ先 | 石巻市 保健福祉部 障害福祉課 986-8501 宮城県石巻市穀町14番1号 TEL 0225-95-1111(内線2484) FAX 0225-22-6610 MAIL ishandwelf@city.ishinomaki.lg.jp |
地域開催 手話教室等
聴覚障害者とコミュニケーションをとるために手話を学びたい方向けの手話教室等についてご紹介します。![]() ↑ クリックするとPDF形式がでます。 |
【気仙沼保健福祉事務所】 令和6年度『知る』 『学ぶ』 『楽しむ』 手話学習会受講生募集 |
申込期限 | 終了しました |
|
会場 | 宮城県気仙沼保健福祉事務所 〒988-0066 気仙沼市東新城3-3-3 |
|||
日程 | 全5回 火曜日 1/7、1/14、1/21、1/28、2/4 |
|||
時間 | 13:30~15:30 | 定員 | 5名 | |
対象者 | 気仙沼市・南三陸町にお住まい、または、お勤めの方で全5回の学習会に参加できる方 ※はじめての方(初心者)優先です |
|||
内容 | 「聞こえない・聞こえにくい」について、指文字、数字、あいさつ、自己紹介、日にち、日常でよく使う単語等 内容表 ←クリックするとPDF形式がでます。 受講料:無料 |
|||
申込方法 | 申込書 ←クリックするとPDF形式がでます。 申込書に記入して、窓口かFAX、メールでお申込みください。 |
|||
申込先 問合せ先 |
宮城県気仙沼保健福祉事務所 母子・障害班 担当:山本・加藤 TEL 0226-21-1326 FAX 0226-24-4901 mail kshwfz-bs@pref.miyagi.lg.jp |
【名取市】夏休み手話教室参加者の募集 | 申込期限 | 終了しました |
||
会場 | 名取が丘公民館 | |||
日程 | 全3回 7/23(火),7/25(木),7/30(火) | |||
時間 | 10:00~12:00 | 定員 | 20名 | |
対象者 | 名取市在住の小学生 | |||
内容 | 初心者向けの手話(あいさつ・自己紹介など) 受講料 無料 |
|||
申込方法 | 二次元フォームからお申込み ※応募多数の場合、抽選 | |||
申込先 問合せ先 |
名取市社会福祉課障がい者手帳係 TEL 022-724-7107 |
【登米市】「手話教室」受講募集 | 申込期限 | 終了しました |
||
会場 | 市役所南方庁舎2階シアタールーム | |||
日程 | 全5回 7/23(火),7/26(金),7/30(火) ,8/2(金),8/6(火) | |||
時間 | 9:30~11:30 | 定員 | 20名 | |
対象者 | 登米市在住または勤務している人 | |||
内容 | 初心者向けの手話(あいさつ・自己紹介など) 受講料 無料 |
|||
申込方法 | 電話、FAX(住所・氏名・電話番号の明記) ※応募多数の場合、抽選 | |||
申込先 問合せ先 |
福祉事務所生活福祉課生涯福祉係 TEL 0220-58-5552 FAX 0220-58-2375 |