現任研修
このページでは、宮城県内で現在手話通訳者・要約筆記者として登録している方(現任者)のための各種研修についての情報をお知らせします。
盲ろう者通訳・介助員 | |||
事業名 | 令和6年度盲ろう者通訳・介助員現任研修 | 申込締切 | 終了しました |
会 場 | みやぎハートフルセンター | ||
対 象 | 宮城県または仙台市に登録している盲ろう者通訳・介助員 | FAXまたはメール | |
内 容 | 第1回 5月11日(土)13:00~16:00 事例検討「たかが事例…されど事例…(事例から見えてくる自分の判断基準)」 第2回 9月7日(土)13:00~16:00 事例検討「こんなときどうする?」 第3回 11月30日(土)13:00~16:00 【コース別】 ①筆記コース 講義・実技「話し言葉をうまくまとめる要約のポイント」 ②初級手話コース(手話奉仕員や手話通訳者、ろう者は選択できません) 実技「手話で話そう!」 ③触手話コース(手話奉仕員または手話通訳者、ろう者が対象です) 講義・実技「伝わりやすい触手話」 第4回 R7.1月11日(土)13:00~15:00 講義「盲ろう者の生活から学ぶ(仮)」 |
||
その他 | ・駐車場はありません。最寄りのコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 | ||
申込先 問合せ先 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) 担当:庄子 電話 022-393-5501 FAX 022-393-5502 メール yousei@mimisuppo-miyagi.org |
手話通訳士 | |||
事業名 | 令和6年度宮城県手話通訳士現任研修 | 申込締切 | 終了しました |
会 場 | みやぎハートフルセンター | ||
対 象 | 宮城県に登録している手話通訳士 | FAXまたはメール | |
内 容 | 第1回 7月14日(日)13:30~16:30 実技「翻訳研究」※事前課題あり 第2回11月17日(日)10:00~16:00 講義・実技「司法における手話通訳の探究」 第3回 2月1日(土)10:00~12:00 事例検討、今年度の振り返り、情報交換 ※今年度合格された新たな手話通訳士さんにも声がけをします。 |
||
その他 | ・駐車場はありません。最寄のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 ・昼食は各自ご持参ください。 |
||
申込先 問合せ先 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) 担当:新納 電話 022-393-5501 FAX 022-393-5502 メール yousei@mimisuppo-miyagi.org |
手話通訳者 | |||
事業名 | 令和6年度宮城県手話通訳者現任研修 | 申込締切 | 終了しました |
会 場 | みやぎハートフルセンター | ||
対 象 | ・宮城県に登録している手話通訳者 ・みやぎ通訳派遣センターに登録している手話通訳者 |
FAXか郵便で返信 | |
内 容 | 第1回 5月11日(日)13:00~16:00 「たかが事例・・・されど事例・・・(事例から見えてくる自分の判断基準)」(事例検討) 第2回 7月15日(月祝)13:00~16:00 「手話の表現力と翻訳力を高める 第2弾」(実技) 第3回 11月2日(土)13:00~16:00 「みやぎ通訳派遣センタープレゼンツ 手話通訳者のしゃべり場!」(ディスカッション) 第4回 令和7年2月11日(火祝)13:00~16:00 「ろう者の求める手話通訳」(実技) |
||
その他 | ・駐車場はありません。最寄のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 | ||
申込先 問合せ先 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) 担当:高田 電話 022-393-5501 FAX 022-393-5502 メール yousei@mimisuppo-miyagi.org |
要約筆記者・要約筆記奉仕員 | |||
事業名 | 令和6年度宮城県要約筆記者・ 要約筆記奉仕員現任研修 |
申込締切 | 終了しました |
会 場 | みやぎハートフルセンター | ||
対 象 | ・宮城県に登録している要約筆記者、要約筆記奉仕員 ・みやぎ通訳派遣センターに登録している要約筆記奉仕員 |
FAXか郵便で返信 | |
内 容 | 第1回 共通 5月11日(土)13:00~16:00 「たかが事例…されど事例…(事例から見えてくる自分の判断基準)」 第2回 パソコン 6月8日(土)10:00~12:00 「パソコン要約筆記の全体投影の基本をおさらいする」 第3回 手書き 6月8日(土)13:30~15:30 「手書き要約筆記の全体投影の基本をおさらいする」 第4回 共通 7月28日(日)13:30~15:30 <実践学習会>みやぎ通訳派遣センターと要約筆記者の情報共有 第5回 手書き 11月17日(日)10:00~12:00 「ホワイトボードを活用した情報保障」(実習) 第6回 パソコン 11月17日(日)13:30~15:30 「メイン・サブ・待機の役割を学び直す」(実習) 第7回 共通 令和7年1月25日(土)13:30~15:30 「話の意図が伝わる文章とは(仮題)」 |
||
その他 | 駐車場はありません。最寄りのコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 | ||
申込先 問合せ先 |
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) 担当:福元 電話 022-393-5501 FAX 022-393-5502 メール yousei@mimisuppo-miyagi.org |