宮城県聴覚障害者情報センターは、聴覚障害に関連したさまざまなサービスを提供する総合的なセンターです。

FAX022-393-5502
日曜・祝日休

手話動画:花粉症はくしゃみ鼻水だけじゃない!花粉皮膚炎(2025年3月10日)

手話動画

テキストデータ

 花粉症の症状を感じている人は、今や2人に1人と言われています。花粉症の症状といえばくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどですが、それだけではありません。皮膚炎が起こることもあるのです。

 花粉が肌に付着することで赤みやかゆみ、湿疹などを引き起こし、肌が乾燥してカサカサになります。特に衣服で覆われていない顔や首など起こりやすくなっています。
予防策は花粉症と同じで、外出時にマスクや帽子、メガネを着用し花粉の付着を防ぐ、帰宅したら家に入る前に服についた花粉を払い落とし、すぐに洗顔やシャワーなどで花粉を洗い流す、洗濯物は外に干さないなどです。窓をなるべく開けない、空気清浄機を使うなど、室内対策もするといいですね。
花粉皮膚炎にかかりやすいのは、花粉が多い外での勤務の人や肌が乾燥しやすい人、アトピーなどの皮膚炎がある人、何らかのアレルギーがある人などです。ただ、血液検査をしてもアレルギー反応が出ない場合があるため、花粉が原因になっていると気づきにくいかもしれません。

 肌が乾燥していると炎症が悪化しやすいので、保湿が肝要です。洗顔やシャワーでゴシゴシ洗わず、終わった後はもちろん、日常的にクリームなどで保湿しましょう。スキンケア用品は低刺激のものを使用するのもいいですね。
症状がなかなか改善しない場合は、早めに皮膚科を受診した方がいいでしょう。処方された抗炎症薬や保湿剤を使うことで症状の悪化を防ぐことができます。